魚釣りは気功法 "It is in the sea God" (vol. 3)10.6.8:Users:papa:Desktop:0044.gif10.6.8:Users:papa:Desktop:images.jpeg10.6.8:Users:papa:Desktop:images.jpeg

———海には神が居る。だから、海へ行く。

  川にも神が居る。だから、川へ行く。

  神が病気を癒やしてくれるし、渇いた心を潤してくれる。————

 

10.6.8:Users:papa:Desktop:0121.gif10.6.8:Users:papa:Desktop:0121.gif10.6.8:Users:papa:Desktop:0121.gif10.6.8:Users:papa:Desktop:0121.gif10.6.8:Users:papa:Desktop:0121.gif10.6.8:Users:papa:Desktop:0121.gif10.6.8:Users:papa:Desktop:0121.gif10.6.8:Users:papa:Desktop:0121.gif10.6.8:Users:papa:Desktop:0121.gif10.6.8:Users:papa:Desktop:0121.gif10.6.8:Users:papa:Desktop:0121.gif10.6.8:Users:papa:Desktop:0121.gif10.6.8:Users:papa:Desktop:0121.gif10.6.8:Users:papa:Desktop:0121.gif10.6.8:Users:papa:Desktop:0121.gif10.6.8:Users:papa:Desktop:kaeru_en2.gif10.6.8:Users:papa:Desktop:kaeru_en2.gif10.6.8:Users:papa:Desktop:0120.gif10.6.8:Users:papa:Desktop:0120.gif10.6.8:Users:papa:Desktop:kaeru_en4.gif10.6.8:Users:papa:Desktop:kaeru_en4.gif10.6.8:Users:papa:Desktop:kaeru_en4.gif10.6.8:Users:papa:Desktop:kaeru_en4.gif

10.6.8:Users:papa:Desktop:0044.gif10.6.8:Users:papa:Desktop:0044.gif10.6.8:Users:papa:Desktop:0044.gif10.6.8:Users:papa:Desktop:0044.gif10.6.8:Users:papa:Desktop:0044.gif

 

 

 

 

 

☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜

Oct  15, Thursday  2015   15:25(0.8m)  21:10(3.2m)  81           

 午後2時30分より、結の浜海水浴場のこの前の場所へ。始めはスズメダイさん釣りをした。足下のアラカブ(カサゴ)さんを狙ったが釣れなかった。暗くなり始めて、23cmのベラ子さん、もっと暗くなって26cmのアラカブ(カサゴ)さんが釣れた。20cmのカワハギさんは明るいうちにエサルアーに果敢に喰ってきて釣れた。ベラ子さんは長崎では中学高校の時もこういう大きいのは釣ったことはなかった。高校の時、五島で大きなベラ子さん30cmを釣った記憶がある。

 アラカブ(カサゴ)さんは過去最高の大きさ。カワハギさんは過去最高??か曖昧。

 一匹、アオイソメが余った。昨日買った300円分のアオイソメだ。

 最後のアラカブ(カサゴ)さんを取り込むのは大変だった。一度、壁に張り付かれた。いつも使っている頑丈なシーバスロッドを使おうと思った。

 キスおよびマゴチなどを狙ってぶっ込み釣りしたが、一匹も釣れず。

10.830:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0002.JPG10.830:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0004.JPG

10.830:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0007.JPG10.830:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0009.JPG

10.830:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0010.JPG10.830:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0012.JPG

10.830:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0014.JPG10.830:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0015.JPG

10.830:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0016.JPG10.830:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0026.JPG

10.830:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0037.JPG10.830:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0040.JPG

10.830:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0046.JPG

 

☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜

Oct  14, Wednesday  2015     14:55(0.8m)  20:45(3.2m)  85

 午後3時より、池下のマル秘ポイントへ。牧島の釣具屋でアオイソメを300円買い、エサルアーをした。

 今日はアラカブ(カサゴ)さん三匹、ベラ子さん三匹、ギンポ二匹。ギンポは一匹は茶色で一匹は黒色だった。番井だったのだろう。ほぼ同じ処で穴釣りで釣れた。

 今日は大潮の干潮だったため、穴釣りで五匹、三匹(アラカブ(カサゴ)さん一匹、ベラ子さん二匹)が投げて釣れた。

 ベラ子さんは21cmと大きかった。

10.830:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0002.JPG10.830:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0003.JPG

10.830:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0004.JPG10.830:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0006.JPG

10.830:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0014.JPG10.830:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0019.JPG

10.830:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0020.JPG10.830:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0021.JPG

10.830:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0022.JPG10.830:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0023.JPG

10.830:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0024.JPG10.830:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0025.JPG

10.830:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0026.JPG10.830:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0027.JPG

10.830:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0028.JPG10.830:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0029.JPG

10.830:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0030.JPG10.830:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0031.JPG

10.830:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0032.JPG

 ここから写真がない。電池がなくなった。

 (mail)

 00のそこは、昨日は大潮の干潮で、穴釣りをした。投げてもまあまあ釣れた(アラカブ(カサゴ)さんとベラ子さん、しかし、大きい)。

 大学生らしいのもルアーをしていたが、釣れずに穴釣りをしていたが、ルアーでは穴釣り駄目だったらしい。

 僕はアオイソメで穴釣りしたから、アラカブ(カサゴ)さんなど釣れた。

10.830:Users:papa:Desktop:untitled folder:CIMG1092.JPG

 

☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜

Oct  13, Tuesday  2015   14:25(0.8m)  20:15(3.2m)  86

 午後3時半より一人で江の浦へ。漁協と反対側へ行ったが(ここには干潮時に渡れる良く釣れる堤防があるが)堤防へは渡らず(干潮であったが)遠浅の岸辺よりルアーを投げた。砂浜に石が点在するところで、ハタやマゴチ、ヒラメが居ると思ったが、引っかかりが酷く、二回、引っ掛かって切れ、退散し、いつもの漁協側へと移った。

 ところが、今日は釣れず。1回、マゴチらしいのが引いただけだった。ボウズ。完全に暗くなるまで粘ったが、釣れず。

 明日は、エサルアーで行こうと思った。

 

☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜

Oct  9, Friday  2015      12:10(1.0m)  18:35(2.8m) 70

 午後3時半より近田浩次郎と池下のマル秘ポイントへ。沖の方で釣った。

 この日は釣れず、僕が2匹、近田浩次郎が1匹。最初に僕が大きいのを釣った(釣ったとき、カメラをクルマに忘れていた)。

Untitled 1:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0001.JPG

Untitled 1:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0003.JPGUntitled 1:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0005.JPG

Untitled 1:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0009.JPGUntitled 1:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0007.JPG

☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜

Oct  8, Thursday  2015       18:00(2.7m) 61

 午後3時半より結の浜のテトラへ。内側で釣った。外側は困難だったが、二人釣っていた。草履でなく、靴で来たらテトラ側へ行っていた可能性が高い。

 午後5時から池下のマル秘ポイントへ移った(釣れなかったからだ)。

 しかし、1匹中程度のアラカブ(カサゴ)さんを追加したのみ。

 暗くなるまで粘ったが、ここでも釣れなかった。

Untitled 3:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0011.JPGUntitled 3:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0014.JPG

Untitled 3:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0024.JPG

 

☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃

Oct  7, Wednesday  2015                17:102.6m)23:15(1.7m) 52

 午後3時半より池下のマル秘ポイントへ。

 手前では全く釣れず、奥の方で夕暮れから爆釣り。ハタは22cm、28cm。アラカブ(カサゴ)さんは21cm、18cm。この4匹を持って帰った。

 アラカブ(カサゴ)さんは1匹、大きいハタを釣ったときに逃がしてやった。

 ハリをもっと大きいのにしなければ。ワームはすべて00で釣れている!!

Untitled 1:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0005.JPGUntitled 1:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0007.JPG

Untitled 1:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0010.JPGUntitled 1:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0016.JPG

Untitled 1:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0028.JPGUntitled 1:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0020.JPG

Untitled 3:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0008.JPGUntitled 3:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0002.JPG

☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜

Oct  6, Tuseday  2015   15:50(2.5m) 44

 大門の上の島下の島の船着き場の先へ一人で午後4時頃行った。ハタ27cm1匹のみ。ここは引っかかりが酷く、表面近くを引かないといけない。このハタは良く引いた。

 アオイソメで釣るとキスなどが良く釣れるポイントと思った。この日は潮の動きが少なく、食いが悪かったのだろう。遠浅に近いポイントだ。

 引っかかりが酷いため、もう来ないだろう。

 帰りに大門のクルマ横付けに行って40分ほど釣ったが引きもしなかった。

Untitled 1:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0001.JPGUntitled 1:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0004.JPG

☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜

Oct  2, Friday  2015  10:50(3.3m) 17:051.0m)89

 池下で釣れなかったため、この前、近田浩次郎と行った磯の手前の堤防で釣った。着くなり、入れ食いだった。

 しかし、5匹アラカブ(カサゴ)さんを釣ったあと、大きいのが掛かってバラし、それ以来、喰わなかった(ハリが小さかったからだろう)。

 それで場所を変わり、海岸からルアーを投げたら、アラカブ(カサゴ)さんとヒラメが釣れた。ヒラメは初めてだった。去年、牧島弁天で釣ったのは、こんなに歯は鋭くなかったため、カレイだった。歯が鋭く、一見してヒラメと分かった。1mほどの遠浅の海岸を水面から40cmほど沈めて引いているときに喰ってきた。底から喰い上げたのだろう。アラカブ(カサゴ)さんも全て底から喰い上げてルアーを喰っている。底を引くと引っ掛かる。遠浅のため、巨大なのはそのまま引っ掛かったのと同様になっただろう。

 アラカブ(カサゴ)さんは17cmから21cmと型揃いだった(8匹)。ヒラメは20cm程だった(1匹)。

 港でなく磯のアラカブ(カサゴ)さんは綺麗で元気が良い。

Untitled 1:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0001 1.JPGUntitled 1:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0005.JPG

Untitled 1:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0007.JPGUntitled 1:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0010.JPG

Untitled 1:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0011.JPGUntitled 1:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0016 1.JPG

Untitled 1:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0018 1.JPGUntitled 1:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0019 1.JPG

Untitled 1:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0022 1.JPGUntitled 1:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0027.JPG

Untitled 1:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0031.JPGUntitled 1:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0034.JPG

Untitled 1:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0040.JPGUntitled 1:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0042.JPG

Untitled 1:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0045.JPGUntitled 1:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0046.JPG

Untitled 1:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0047.JPGUntitled 1:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0048.JPG

Untitled 1:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0050.JPGUntitled 1:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0053.JPG

Untitled 1:Users:papa:Desktop:untitled folde777r:IMG_0015.JPGUntitled 1:Users:papa:Desktop:untitled folde777r:IMG_0009.JPG

Untitled 1:Users:papa:Desktop:untitled folde777r:IMG_0003.JPG

 

☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜

Oct  1, Thursday  2015     10:10(3.5m)   16:25(0.7m)  89

 午後3時半より池下へ行った。釣れず、牧島弁天へ変わる。ここでも釣れず。ボウズ。

 

☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜

Sep  30, Wednesday  2015    15:45(0.5m)  21:35(3.4m)  104

 午後3時半より江の浦へ行ったがボウズ。

 

☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜

Sep  29, Tuseday  2015    8:45(3.7m)   15:05(0.3m)  21:05(3.5m)  113

 午後3時半より池下の先の始めていく処へ行った。僕が3匹、近田浩次郎が2匹釣った。近田浩次郎のがサイズが大きかった。小さいものはなく、最低18cmだった。近田浩次郎はイワシの切り身。僕はルアー。ハタは釣れず、すべてアラカブ(カサゴ)さんだった。帰る頃、表面で黒い魚さんが掛かったが、外れた。

mac-10.68:Users:papa:Desktop:IMG_0002.JPGmac-10.68:Users:papa:Desktop:IMG_0005.JPG

mac-10.68:Users:papa:Desktop:IMG_0007.JPGmac-10.68:Users:papa:Desktop:IMG_0010.JPG

 

☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜

Sep  23, Friday  2015  16:452.8m)22:55(1.5m)  56

 午後4時より江の浦へ釣りに行った。いつもの漁協前だった。

 あと、ぶっ込み釣りにマダイが来たのみ。昨日と同じサイズのマダイだった。

 ハタは27cm、良く引いた。3m程のところで釣れた。

Untitled 1:Users:papa:Desktop:IMG_0023.JPGUntitled 1:Users:papa:Desktop:IMG_0019.JPG

Untitled 1:Users:papa:Desktop:IMG_0013.JPGUntitled 1:Users:papa:Desktop:IMG_0014.JPG

Untitled 1:Users:papa:Desktop:IMG_0030.JPG

 

☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜

Sep  24, Thuresday  2015       17:50(3.0m) 23:55(1.2m) 72

 午後3時より江の浦へ釣りに行った。いつもの漁協前だった。

 ルアーでは釣れず、火曜日の餌の残りでぶっ込み釣りにキスとマダイが来たのみ。

 一度、マゴチの引きがあったが、掛からなかった。

Untitled 1:Users:papa:Desktop:IMG_0001.JPGUntitled 1:Users:papa:Desktop:IMG_0007.JPG

 

☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜

Sep  23, Wednesday  2015  9:50(1.0m) 16:45(2.8m)  56

 午後3時20分より江の浦へマゴチを釣りに行った。1回、暗くなり始めたとき、マゴチ特有の引きで60cmほどのが掛かったが途中で外れた。針が小さかったのが最大要因と思える。マゴチの引きはこれ1回のみ。

 足下でアラカブ(カサゴ)さん19cmを1匹のみ。小雨が降っていた。

Untitled 1:Users:papa:Pictures:IMG_0004.JPGUntitled 1:Users:papa:Pictures:IMG_0003.JPG

Untitled 1:Users:papa:Pictures:IMG_0006.JPGUntitled 1:Users:papa:Pictures:IMG_0007.JPG

 

☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜

Sep  22, Tuseday  2015  大村湾 12:25干潮44小潮

 午後2時より喜々津シーサイドへ一家全員プラス80kgと投げ釣りに行った。今日は釣れなかった。サメが入っているからと後で知った。

Untitled 1:Users:papa:Desktop:IMG_0008.JPGUntitled 1:Users:papa:Desktop:IMG_0004.JPG

Untitled 1:Users:papa:Desktop:IMG_0003.JPG

☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜

Sep  18, Friday  2015    16:50(1.0m)  22:45(3.1m)  62

 午後4時から江の浦釣り公園で釣り始め、川の方に移動したらマゴチの巣だった。もう1匹、足下で外れて逃げた。40cmと38cmだった。ド干潮に爆釣り。

 6時15分に江の浦を起って帰った。体が異様にキツかったからだ。

 マゴチの巣を発見した。

Untitled 1:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0031.JPGUntitled 1:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0017.JPG

Untitled 1:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0010.JPGUntitled 1:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0021.JPG

Untitled 1:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0025.JPGUntitled 1:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0026.JPG

 

☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜

Sep  17, Thuresday  2015     16:20(0.9m)  22:10(3.2m) 71

 午後430分より近田浩次郎と池下で釣り始め、午後755分に家に帰ってきた。

 暗くなってハタの30cmが釣れた。その前、5時半頃、マゴチを釣った。

Untitled 1:Users:papa:Desktop:untitled folder 3:IMG_0013.JPGUntitled 1:Users:papa:Desktop:untitled folder 3:IMG_0001.JPG

 

☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜

Sep  16, Wednesday  2015    15:50(0.8m)  21:45(3.3m)  78

 午後400分より釣り始め、午後655分に家に帰ってきた。牧島弁天で釣った。

 ハタさん2匹、アラカブ(カサゴ)さん1匹、エソさん1匹。最後に釣ったハタさんは27cmあった。

Untitled 1:Users:papa:Desktop:untitled folder 2:IMG_0040.JPGUntitled 1:Users:papa:Desktop:untitled folder 2:IMG_0025.JPG

Untitled 1:Users:papa:Desktop:untitled folder 2:IMG_0034.JPGUntitled 1:Users:papa:Desktop:untitled folder 2:IMG_0004.JPG

 

☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜

Sep  15, Tuesday  2015   15:20(0.7m)  21:20(3.3m)  83

 午後420分より釣り始め、午後650分に家に帰ってきた。牧島弁天で釣った。

 暗くなり始めて(午後6時10分頃だろう)からハタさんの26cmが釣れた。

 根に潜られたが、無理矢理引くと少しずつ上がってきた。暗くなり始めてからハタさんやアラカブ(カサゴ)さんの猛攻が始まり、1匹のみ根に潜られるのから逃れたのみだった。

 牧島弁天で魚釣りすると頭は冴え返り、夜ほとんど寝ないでも大丈夫。海の“気”がこうすると思われる。喜々津シーサイドではほとんどこういう作用がない。

Untitled 1:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0016.JPG

Untitled 1:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0013.JPGUntitled 1:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0003.JPG

 

☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜

Sep  9, Wednesday  2015

 中島と午後3時から喜々津シーサイドでルアーしたが、今週は晴れだったためか全く喰わなかった。

 

☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃

Sep  2, Wednesday  2015  大村湾  13:35満潮91大潮

 一人で午後2時より喜々津シーサイドのいつもの処でぶっ込み釣りした。雨の中、良く釣れた。

999:xx-diary0000001:Pictures:IMG_0024.JPG999:xx-diary0000001:Pictures:IMG_0025.JPG

 

☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜

Aug 28, Friday  2015   大村湾 16:40干潮99大潮

 喜々津シーサイドのいつもの場所へ優花と釣りに行って、ほとんどを優花が一人で釣った。パパは仕掛け造りなどに忙しくて釣る暇無かった。

10.6.82:Users:papa:Desktop:untitled folder:CIMG1069.JPG

10.6.82:Users:papa:Desktop:untitled folder:DSC00963.JPG10.6.82:Users:papa:Desktop:untitled folder:DSC00965.JPG

10.6.82:Users:papa:Desktop:untitled folder:DSC00968.JPG10.6.82:Users:papa:Desktop:untitled folder:DSC00969.JPG

 

☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜

Aug 27, Thursday  2015 午後7時満潮85

 牧島弁天に近田浩次郎、林太郎、翔、優花、マツコデラックスことチズコデラックスと行った。

 

☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜

Aug 26, Wednesday  2015  午後615分満潮70

 夕方5時過ぎから牧島弁天で釣った。

Untitled 1:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0015.JPGUntitled 1:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0008.JPGUntitled 1:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0015.JPG

☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜

Aug 14, Friday  2015  大村湾 17:20干潮84大潮

 午後五時から喜々津シーサイドのいつもの処に優花と行き、優花が大きなカニを2匹、そしてキスに食い付いていた大きなカニは60cmはあったが途中で落ちた。最初に20cmのイサキが釣れた。

Untitled 1:Users:papa:Desktop:IMG_0006.JPGUntitled 1:Users:papa:Desktop:IMG_0005.JPG

Untitled 1:Users:papa:Desktop:IMG_0002.JPG

☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜

Aug 12, Wednseday  2015

 午後三時に優花とクルマで牧島秘密の場所へ行った。雨が降っており、釣り辛かった。優花が真鯛を2匹釣った。

Untitled 1:Users:papa:Desktop:IMG_0014.JPGUntitled 1:Users:papa:Desktop:IMG_0015.JPG

Untitled 1:Users:papa:Desktop:IMG_0001.JPGUntitled 1:Users:papa:Desktop:IMG_0012.JPG

 

☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜

Aug 7, Turseday  2015

 午後5時より一家総出で東大川の支流の魚が飼っているように沢山居る(見える)処へ行ったが、ルアーを喰わなかった。

 暑さが酷かった。1時間、釣りをして帰った。

 

☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜

July 24, Friday  2015    大村湾  17:25満潮43小潮

 午後3時より優花が昨日処へ行きたいと主張するため、しぶしぶそこへ行った。

 釣果は昨日と同じほど。ワタリガニを優花が釣った。クジメと思われるのが2匹釣れた。今日もパパは世話に明け暮れ、ほとんど全て優花が釣った。

papa001:Users:papa:Pictures:CIMG1049.JPGpapa001:Users:papa:Pictures:CIMG1052.JPG

papa001:Users:papa:Pictures:CIMG1056.JPGpapa001:Users:papa:Pictures:CIMG1057.JPG

 ハゼは20cmあった。クジメは2匹、番井だったのだろう。同じ大きさだった。釣れた場所も同じ。

 

☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜

July 23, Tuseday  2015   大村湾 16:05満潮47小潮

 午後3時より優花が000へ行きたいと主張するため、しぶしぶそこへ行った。パパは世話に明け暮れ、ほとんど全て優花が釣った。ポイント釣り具に載っている。

papa001:Users:papa:Pictures:CIMG1031.JPGpapa001:Users:papa:Pictures:CIMG1032.JPG

papa001:Users:papa:Pictures:CIMG1033.JPGpapa001:Users:papa:Pictures:CIMG1035.JPG

http://www.point-i.jp/uploads/pics/isahaya20150723174741.jpg

ぶっこみ釣りでGET![ キス 長崎県喜々津シーサイド]

釣行日 

20150723

掲載日 

20150723

釣り人 

優花ちゃん

釣魚 

キス 

釣り場 

長崎県諫早市 喜々津シーサイド

お持ち込みありがとうございます
優花ちゃん
今日はキス・ハゼ・イワシ・カニを
釣って来てくれました~!
一号オモリでのぶっこみ釣りでの釣果ですhttp://sv1.point-i.jp/fish/js/fckeditor/editor/images/smiley/msn/0005.gif

夏休みのいい思い出になったかな?
またのお持ち込みをお待ちしております

 

 

☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜

July 17, Friday  2015

 牧島弁天へ一人で行った。 餌ルアーに於いて、アラカブ(カサゴ)さんは何処で釣れるかが分かった。

papa001:Users:papa:Pictures:IMG_0004.JPGpapa001:Users:papa:Pictures:IMG_0007.JPG

☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜

July 16, Tuseday  2015

 午後4時より牧島弁天へ一人で行った。 餌ルアーに於いて、キスなど狙った。

papa001:Users:papa:Pictures:IMG_0029.JPGpapa001:Users:papa:Pictures:IMG_0018.JPG

papa001:Users:papa:Pictures:IMG_0014.JPGpapa001:Users:papa:Pictures:IMG_0006.JPG

☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜

July 10, Friday  2015    15:30(2.7m)  21:30(1.3m)  60

 午後3時に家を出て午後735分に家に帰ってきた。大門のクルマ横付けのいつもの処。午後3時半から午後7時まで釣っていたことになる。

 アオイソメに全くキスが釣れなかったが、餌ルアーにしたところ、写真のように次々に釣れた。キスは他にも餌ルアーに食い付いてきたが掛からなかった。針が大きかった。

 ハタの大きいのは24cmだった。キスは22cm。

 ぶっ込み釣りで全く釣れないとき、この餌ルアーで釣れた。今から餌ルアーで行こう。アオイソメでなくキビナゴでも良いだろう。ぶっ込み釣りでキスは1回も引きもしなかった。ところが餌ルアーでは一匹釣れたし、1回引いた。

 ワームは意外と高い。ルアーは馬鹿高い。今からはこの餌ルアーを主としていこう。

papa001:Users:papa:Desktop:untitled folder 4:IMG_0034.JPGpapa001:Users:papa:Desktop:untitled folder 4:IMG_0026.JPG

papa001:Users:papa:Desktop:untitled folder 4:IMG_0012.JPGpapa001:Users:papa:Desktop:untitled folder 4:IMG_0002.JPG

papa001:Users:papa:Desktop:untitled folder 4:IMG_0006.JPGpapa001:Users:papa:Desktop:untitled folder 4:IMG_0010.JPG

 

☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜

July 9, Thuersday  2015      14:00(2.7m)  20:10(1.1m)  61

 午後4時に家を出て午後715分に家に帰ってきた。大門のクルマ横付けのいつもの処。

 キスが小型ながらも七匹釣れた。一番大きいので19cmだった。

papa001:Users:papa:Desktop:IMG_0002.JPGpapa001:Users:papa:Desktop:IMG_0001.JPG

 ルアーでは何も釣れなかった。アオイソメを少ししか持って行ってなかったので、アオイソメが無くなってからはルアーだった。

 アオイソメを十分に持って行っていたら、大きいのも釣れたかもしれない。数も20匹行っていたかもしれない。

 投げて引いてくれば必ず引くという感じだった。

 

☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜

July 3, Friday  2015 午後130分干潮95

 午後320分に家を出て大門のクルマ横付けよりアオイソメでのぶっ込み釣りをした。22cmのキスが3匹、20cm1匹、18cm1匹、すべて引いてくるときに来た。

 

☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜

July 2, Thursday  2015 午後230分干潮、午後855分満潮92

 大門のクルマ横付けよりアオイソメでのぶっ込み釣りとルアーをした。ルアーにはハタが1匹。ぶっ込み釣りにはキスが2匹。1匹は26cmと大きかった。ここは数は釣れないが、大型が来る。引いてくるときに来た。引いてこないとなかなかキスは釣れない。

 ハタはこのようにエビのようなのを喰っていた。

papa001:Users:papa:Pictures:IMG_0024.JPGpapa001:Users:papa:Pictures:IMG_0023.JPG

papa001:Users:papa:Pictures:IMG_0017.JPGpapa001:Users:papa:Pictures:IMG_0020.JPG

☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜

July 1, Wednesday  2015 午後150分干潮、午後815分満潮88

 午後3時と早めに家を出て(昨日、魚釣りに行ってないから)牧島のいつもの釣具屋でアオイソメを200円買って牧島弁天へ行った。ところが釣れない。雨が激しいときは、根元は連れないようだ。

 大門へ移動。そこでカニとヘビが釣れた。

 餌釣りとルアーの両方を行った(ぶっ込み釣り1本、ルアー1本)が、ルアーには全く喰わず。大門のクルマ横付けであった。

 ヘビは80cmであったが、噛まれたら死ぬと横にいた人が強く言うため、そのまま棄てた。

 雨が激しく午後550分に帰った。ルアーには全く引きもしなかった。

papa001:Users:papa:Desktop:CIMG1016.JPGpapa001:Users:papa:Desktop:CIMG1008.JPG

papa001:Users:papa:Desktop:CIMG1014.JPGpapa001:Users:papa:Pictures:IMG_0007.JPG

papa001:Users:papa:Pictures:IMG_0009.JPG

 

☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜

June 25, Wednesday  2015 午後220分満潮44

 午後420分より大門のクルマ横付けへ。ハタ2匹。帰ってきたのが午後7時半。

 今日はこのように2匹釣れた。釣れたら昨日(ボウズ)のように身体がキツくない。

 釣った魚さんから“気”を貰うためではなかろうか?

papa001:Users:papa:Desktop:untitled folder 2:CIMG0984.JPGpapa001:Users:papa:Desktop:untitled folder 2:CIMG0986.JPG

papa001:Users:papa:Desktop:untitled folder 2:CIMG0993.JPGpapa001:Users:papa:Desktop:untitled folder 2:CIMG1001.JPG

 

☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜

June 24, Tuesday  2015  12:55(2.3m)  19:15(1.3m) 44

 午後420分より大門のクルマ横付けへ。釣れず、牧島秘密の場所へ移るも、ここでも釣れず。帰ってきたのが午後7時45分。

 

☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜

June 19, Friday  2015    16:00(0.3m) 22:25(3.1m) 75

 午後420分より大門のクルマ横付けへ。ハタ3匹。自分なりに満足。帰ってきたのが午後8時。

papa001:Users:papa:Desktop:5454:IMG_0007.JPGpapa001:Users:papa:Desktop:5454:IMG_0018.JPG

papa001:Users:papa:Desktop:5454:IMG_0025.JPGpapa001:Users:papa:Desktop:5454:IMG_0029.JPG

 

☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜

June 17, Wedensday  2015 14:45(0.1m)  21:15(3.3m) 86

 今日は家の増築で近田浩次郎を午後12時半にアパートまで送っていった後、牧島秘密の場所へ直行。ところが今日はキスが全く引かない。ときどき、アオイソメが喰われていたようにも思えるがフグか? ハゼが2匹釣れてそれを巨大なハリに付けてぶっ込み釣りしたが、謎の巨大魚は掛からず。本日は雨でこういう日はあの場所は喰わないらしい。釣り場には誰も居なかった。

 ルアーをかなり投げたが、エソも掛からず。引き潮のときはあの場所は良くないのか?今年は冷夏で未だ釣れないのか?

 汐がそれほど悪かったのか?

papa001:Users:papa:Desktop:IMG_0002.JPGpapa001:Users:papa:Desktop:IMG_0012.JPG

 

☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜

June 12, Friday  2015 17:15(2.8m)  22:10(1.0m)  67

 午後430分に家を出て午後755分までいつもの牧島秘密の場所で釣った。今週は喰いが悪い。

 藻が掛かったと思ったら小さなエソだった。ジグで釣ったのは初めてではないだろうか?

 餌釣りでは小さなキスが1匹釣れただけだった。

 

(ヤフー知恵袋に質問したもの)

2015/6/8   18:38:35

行きつけのポイントに6月になったからか、大物が入ってきて、先日、3号ナイロンにトラギスを付けて泳がせていたら、暗くなって帰ろうと竿を上げたら、物凄く引いて切れました。

エソか、マゴチか、ヒラメと思えますが、去年の夏から3回遣られています。

百均の大きなジグを口に刺してトラギスを泳がせ(ほとんどくたばっていた)ていました。

切れた部分が、ハリから80cmの部分で、ここまで呑み込んでいたのか?と不審です。

昼間も置き竿に30分ぶりに引いたらハリから70cmほどで切れていました。
(そんなのも呑み込んでいたのか?)
ここには大きなフグは居ません。小さなフグしか居ません。

エソなど口はそんなに鋭くなく、不審でもあります。

ここには小さな湾内の奧でそんなに大きな魚は居ないです。エイは居ません。

どうやって釣り上げようか思案しています。

良きアドバイス宜しくお願いします。

papa001:Users:papa:Desktop:IMG_0004.JPGpapa001:Users:papa:Desktop:IMG_0001.JPG

papa001:Users:papa:Desktop:IMG_0007.JPGpapa001:Users:papa:Desktop:IMG_0012.JPG

 

 

☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜

June 10, Wednesday  2015   14:30(2.6m)  20:50(0.9)  63

 午後4時25分に家を出て午後755分までいつもの牧島秘密の場所で釣った。喰いが悪い。今週は潮が悪い。

 アオイソメをいつもの釣具屋で200円分買って牧島秘密の場所へ行った。行ったとき、既に小雨が降っていた。

papa001:Users:papa:Desktop:CIMG0980.JPGpapa001:Users:papa:Desktop:CIMG0982.JPGpapa001:Users:papa:Desktop:IMG_0002.JPG

 

☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜

June 9, Tuesday  2015   13:05(2.6m) 19:35(0.8m)  63

 家の工事で遅くなり、午後5時45分から釣った。午後7時55分まで釣った。全く引きもしなかった。牧島秘密の場所で。

 先週のアオイソメの残りを全て使った。ルアーもかなりしたが、当たりもしなかった。

 濁りが酷かったように思う。そのためキスは喰わなかったのだろう?

 

☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜

June 5, Friday  2015 16:00(0.1m)  22:25(3.3m) 83

 午後405分に家を出て牧島秘密の場所へ。帰ってきたのが午後815分。

 10cmのトラギスをぶっ込っんでいたら夜帰るとき、竿を引いたら大きいのが掛かっていて20秒ほどやり取りしたが三号ナイロンが切れた。百均の大きいワーム針をトラギスの口に掛けてぶっ込んでいた。

 引きからしてヒラメと思えた。80cmほどハリスを取って根元15cmの処で切れていたから、そこまで呑み込んでいたのか?ハリスに傷があったのか(無かったと思える)?エソだったのかも知れない。

 

  50cmのエソがトラギスを釣ったとき、トラギスに喰ってきたが放したのが見えた。そのトラギスはそのままにしていたら外れて逃げた。この港のエソはトラギスを好きらしい。去年も、ここでトラギス20cmを釣ったとき45cmのエソが喰ってきたが、放したのを見た。

 マダイが23cm、キスは2匹とも20cm。マゴチも22cm。マダイは置き竿に喰っていた。離れた処でルアーを投げていて竿が引いているようだったので(糸が張っていたので)何かが喰っていると思い引いたらマダイとトラギスだった。

 来た時(干潮からの潮の動き始め)と帰る時が地合だった。キス2匹とマゴチは来てすぐに釣れた。

 

 ルアーも百均のジグではなくバイブレーシオンなどではその大物は釣れるかも知れない。エソだった可能性は高い。確実なのは小さなキスかトラギスで泳がせをすることだろう。

 

(ヤフー知恵袋に投稿したもの)

行きつけのポイントに6月になったからか、大物が入ってきて、先日、3号ナイロンにトラギスを付けて泳がせていたら、暗くなって帰ろうと竿を上げたら、物凄く引いて切れました。

エソか、マゴチか、ヒラメと思えますが、去年の夏から3回遣られています。
百均の大きなジグを口に刺してトラギスを泳がせ(ほとんどくたばっていた)ていました。
切れた部分が、ハリから80cmの部分で、ここまで呑み込んでいたのか?と不審です。
夕方も置き竿に30分ぶりに引いたらハリから70cmほどで切れていました。
(そんなのも呑み込んでいたのか?)
ここには大きなフグは居ません。小さなフグしか居ません。
エソなど口はそんなに鋭くなく、不審でもあります。
ここには小さな湾内の奧でそんなに大きな魚は居ないです。エイは居ません。

Untitled 1:Users:papa:Desktop:CIMG0973.JPGUntitled 1:Users:papa:Desktop:CIMG0971.JPGUntitled 1:Users:papa:Desktop:CIMG0966.JPGUntitled 1:Users:papa:Desktop:CIMG0948.JPG

Untitled 1:Users:papa:Desktop:CIMG0960.JPGUntitled 1:Users:papa:Desktop:CIMG0951.JPG

 

☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜

June 4, Thuresday  2015 午後320分干潮86

 午後415分に家を出てアオイソメを200円分買って牧島秘密の場所へ。帰ってきたのが午後750分。

Untitled 1:Users:papa:Desktop:CIMG0939.JPGUntitled 1:Users:papa:Desktop:CIMG0932.JPGUntitled 1:Users:papa:Desktop:CIMG0938.JPG

 今日はこのようにキスが全く釣れず。何故だ? トラギスは22cmと大きかった。コチはいつものように24cmほど。暗くなり始めてコチは釣れた。フグは3匹ほど釣れた。

 大きな魚が来てキスが逃げているのか?と思い、ルアー(24gのジグ)を投げたが当たらない。何か大きな魚が来てキスが逃げていた?

 

☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜

June 2, Wednesday  2015 午後825分満潮86

Untitled 1:Users:papa:Desktop:IMG_0003.JPGUntitled 1:Users:papa:Desktop:IMG_0002.JPG

 25cmのキスが牧島秘密の場所で釣れた。この日は忙しく、高校時代の友人の見舞いに行った帰りに少し立ち寄っただけだったが、先日のアオイソメの残り1匹で釣れた。垂らしを入れないことがキス釣りの秘訣と思った。大きなハリを呑み込んでいた。放置竿に喰っていた。一号オモリのぶっ込み釣り。

 ルアーをこの後したが、全く釣れず。昨日は雨で行けず。

 

☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜

May 29, Friday  2015

 午後3時50分に家を出て、いつもの釣具屋でアオイソメを200円買い、牧島秘密の場所へ。行くとすぐに、マダイ、キスと釣れた。午後5時50分が満潮であったので、着いたときが最も潮が動き、喰いが良かった。それ以降は散発的にしか釣れなかった。

Untitled 1:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0006.JPGUntitled 1:Users:papa:Desktop:untitled folder:IMG_0014.JPG

 マズメは釣れず。潮の動いていることが重要と認識した。写真のマダイは着いてすぐに釣れた。

 キスの最大は23cm、小さいので18cm。良型揃いだった。

 帰ってきたのは午後8時10分だった。

(メール)ルアーは釣れないと思って、久しぶりにアオイソメで釣ったら、着いたときに入れ喰い。それ以降は潮止まりで釣れず。この頃は休みの日は夕方、必ず行く。

 

☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜

May 28, Thursday  2015

 午後4時に家を出ていつもの牧島秘密の場所。帰ってきたのが午後730分。本日もボウズ。2回連続ボウズ。

Untitled 1:Users:papa:Pictures:IMG_0004.JPGUntitled 1:Users:papa:Pictures:IMG_0006.JPG

 あまりに釣れないため、海ゴキブリを付けて餌にしてワームとともに投げて放置。1時間置いていたが、喰ってなかった。

 ルアーは昼間は釣れないため、ぶっ込み釣りに戻ろうと考えている。

 

☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜

May 27, Wednesday  2015

 ボウズ。釣れなければ、元気に成る感化作用も弱いことを知る。何度か引きはしたが。

 海も元気にするが、魚さんも元気にすることを知った。釣れた魚さんから“気”が得られるのだろう。釣れないと魚さんから“気”が得られない。つまり、ボウズでは得られる“気”が少ない。

 午後4時に家を出て午後740分まで釣ったが、釣れず。牧島秘密の場所。

 ルアーでは釣れないので、アオイソメを用いることを検討中。

Untitled 1:Users:papa:Pictures:IMG_0001.JPG

 この2754が釣れる。上の2746では今まで釣れたことがない。

 

☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜

May 26, Tuesday  2015 午後355分満潮49

 午後4時に家を出て午後755分に帰ってきた。片道帰りは20分だった。牧島秘密の場所にて。

 この1匹のみ。今日は釣り人も少なかった。潮が悪かった。

Untitled 1:Users:papa:Pictures:IMG_0004.JPGUntitled 1:Users:papa:Pictures:IMG_0011.JPGUntitled 1:Users:papa:Pictures:IMG_0012.JPGUntitled 1:Users:papa:Pictures:IMG_0003.JPG

 

(continue)