魚釣りは気功法 (No.8)
———海には神が居る。だから、海へ行く
川にも神が居る。だから、川へ行く
神が病気を癒やしてくれるし、渇いた心を潤してくれる————
海の神、川の神、山の神が居る
僕はそれを信じている
海には神が居る、川にも神が居る、山にも神が居る
僕はそれを信じている
とくに、海に神が居る それを痛感する日々です
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
July 9, Thursday, 2020 10:16(2.9m) 16:55(0.6m)………64
10:30 fishing start. 野々串港
ame
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
July 8, Wednesday, 2020 9:40(3.0m) 16:19(0.4m)………71
10:30 fishing start. 野々串港
ame
2020/7/6, Mon 13:00
木曜日が雨で無いようだから、木曜日に行く予定。
成るべく早め(午前10時頃)から釣り初めて、2時には終わる予定。
日見の実家で捌かねばならないから。
アオイソメ(アラカブ(カサゴ)さん狙い)は300円しか買わず、無くなったらルアーする予定。マゴチが来るだろう。
----- Original Message -----
From:
"h.kei33h@ezweb.ne.jp" <h.kei33h@ezweb.ne.jp>
To: mmm82889@yahoo.co.jp
Date: 2020/7/6, Mon 12:51
Subject: Re:
野々串はアオイソメとかやったら何かきそうやね!外の防波堤はやったことないけどそちらが釣れるやろ!🕺
キス、マゴチくるかもね!アラカブいっぱい釣れたらよかばい。
️
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
俺は今週水曜日に「野々串港」にアラカブ(カサゴ)さん狙いで行く予定。
アオイソメを300円買って。
神ノ島と時間は余り変わらない感じ。
釣りキチ三平がここが良いと言った。 :
To:
2020/7/6, Mon 08:40
一度行ったことがある。小さな漁港でコツコツ色々引きがあった、アラカブやら何か来るようなきがする。
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
July 2, Thursday, 2020 12:07(0.6m)………78
10:30 fishing start. 神ノ島の四郎が島
漁協で200円で買った氷、全く使わず。
16:30 fishing end. 神ノ島の四郎が島にて
午後3時までに釣りを終えて、釣った魚を実家で捌いて、帰る予定。後1時間後行く。
俺は今日は神ノ島の四郎が島に魚釣り(ハタ・カサゴ狙い)に行こうと思っている。
0000
俺は今日は神ノ島の四郎が島に魚釣り(ハタ・カサゴ狙い)に行こうと思っている。
080-5211-9858
0000
神ノ島・四郎が島、全く釣れず。
ルアーが多かったが誰も釣れて居らず。
今度はアオイソメで釣りに来ようと思っている。
000000
ご苦労様でした、今はルアーでもなにが釣れるのだろう?砂虫や、イソメが確実かな!
----- Original Message
-----
From: "h.kei33h@ezweb.ne.jp"
<h.kei33h@ezweb.ne.jp>
To: mmm82889@yahoo.co.jp
Date: 2020/7/3, Fri 08:06
Subject: Re
ベラや、アラカブとかがいっぱい釣れたらそれはそれでよかとけどね!
00000000
マリア観音で誰も釣ってなかった、駐車する所が無いのだろう。路上駐車が1代有った。
四郎が島は一杯ルアーマンが居た(誰一人釣ってなかったけど)。
遠くに投げればベラ子姫やアラカブは釣れると思うが、やはり野母崎の方に行った方が良いような気もする。
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
June 26, Friday, 2020 11:18(2.9m)………66
13:15 fishing start.大門海水浴場の一番端にて。この前、ハタを釣った所。
引きもせず、40分後、海水浴場の真ん中に移動。
ここでは引っ掛かってばかりで釣りにならず。移動を決意。しかし、入れ代わりにルアーマンが入ってきていた。
大門の一番長い堤防に移動。一番先は取られており、真ん中付近でルアーを投げるも釣れず。釣れる気配なし。
15:26 fishing end.
今、釣りから帰ってきたが、大門。
全く引きもせず。
神ノ島に行くべきだったと後悔。
出るとき、時間が無いと急いで神ノ島に行くのを途中で止めた。
来週は必ず、神ノ島に行く予定。
しかし、大門に若い姉ちゃんが2人で来ていた。
話し掛けるべきだったと強く後悔している。
誰か男と来ていると思って、話し掛けるのを遠慮して失敗だった。
-----
Original Message -----
From: "h.kei33h@ezweb.ne.jp"
<h.kei33h@ezweb.ne.jp>
To: mmm82889@yahoo.co.jp
Date: 2020/6/26, Fri 16:32
Subject: Re:
大門ギャル2人見たかったね!今あんまりつれないようだね、次回は神ノ島で太かとば
️
大門にはギャルが良く居るもんね。
大門ギャルは美しか。後悔し取る。
今度こそ、話し掛けよう。
最低でも「こんにちは」と言おう。
そうね、俺もまた、ご一緒したいばい!
️また、行こう
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
June 24, Wednesday, 2020 16:19(0.2m)………79
2:00PM fishing start. 牧島秘密の場所にて 誰も居らず、最後まで誰も来ず。
ジグで釣れず。“ぶっ飛び君”でも釣れず。ワームで釣れないかと色々工夫したが、これでも釣れず。
しかし、ワンバイトも無し。4:00PM 釣れる気配、一向に無いため、牧島弁天に移動。ここで帰り間際、フグのバイトがあっただけ(ワームの尻尾を囓り切られる)。
4:40PM fishing end.
何故か、牧島弁天にも釣り人は居なかった。釣れないと言うことだろうか?引き潮であったためか?
フグからワームを囓られただけ。エソさえ釣れず。
神ノ島でアラカブとハタを釣る予定だったけど、気が変わった。
-----
Original Message -----
From: "h.kei33h@ezweb.ne.jp"
<h.kei33h@ezweb.ne.jp>
To: mmm82889@yahoo.co.jp
Date: 2020/6/24, Wed 17:49
Subject: Re:
がわいとったとやろ!
神ノ島がやはりよいかな。
今、帰ってきた所。牧戸橋下も牧島弁天も釣り人誰も居らず。フグにワームの尻尾を囓られただけだった。
何故か釣れないらしい。
本当なら、今日は神ノ島の四郎ヶ島に行こうと考えていたが、行かなかった。
彼処ならアラカブもハタも大きいのが来るとポイント釣り具のブログに書いてある。
-----
Original Message -----
From: "h.kei33h@ezweb.ne.jp"
<h.kei33h@ezweb.ne.jp>
To: mmm82889@yahoo.co.jp
Date: 2020/6/24, Wed 15:12
Subject: Re:
今日は釣りしてますか?
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
June 19, Friday, 2020 13:06(0.5m)………73
13:45 より牧島弁天で釣り始め、40分で釣れないと見限り、牧島秘密の場所へ行く。誰も居らず。ここで4時10分まで粘ったが引きもせず。
前半はワームを、後半は“ぶっ飛び君”とジグを投げたが、引きもせず。
今の時期はアラカブ(カサゴ)さん専門に行くべきと思った。
2時間半釣ったことになるだろう。今日は日が隠れており、日焼けはしなかった。
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
June 16, Tuesday, 2020 17:28(2.4m)………56
3:00PM. fishing strat.
5:00PM. fishing end.
釣れたアラカブ君を実家の冷蔵庫に入れてくる。今、6:05PM
最初の30分は残りのアオイソメで釣りするも、小さなマダイしか掛からず。よって、餌釣り用の餌と仕掛けなど始末する(残っていた死にかけたいたアオイソメは多かった、皆、海に捨てた)。これからはルアー。最初18分後(3時48分に釣ったことになる)にアラカブ君が来た。その後は何も釣れず。最後は“ぶっ飛び君”で行くも釣れず。無念。
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
June 10, Wednsday, 2020 10:25(2.7m)………55
牧島港で200円分氷を買って(大きなクーラー一杯だった)00宅へ行き、パチンコ店裏へ向かう。釣り始めが11時として釣り終わりは2時20分。ベラ子姫が多く釣れたが、アラカブ(カサゴ)さんは1匹のみ。
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
June 5, Friday, 2020 13:55(0.1m)………95
海が呼んでいる。そうしてtoshitan-manは魚釣りへと旅立った。
1:15PM. Fishing start. かき道の中間の磯にて。
3:45PM. Fishing end. 今日は未だ余力があったが、釣れる気配がないため、場所移動などせず、終わる。
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
June 3, Wednesday, 2020 12:32(0.4m),18:51(3.2m)…..92
0:40PM 家を出て釣り場へ向かう。雨という絶好の条件だった、一発目に大きなハタが来ると期待した。
Google earth では非常に釣れそうだったが、藻が多い。今の季節、この一帯は藻が多くて釣り難い。
ノーバイトにて終了。
釣りは1時間半ぐらいだっただろう。雨脚が強くなり、耐えきれず、fishing end.
3:00PM. 家に帰ってくる。
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
Date: 2020/5/30, Sat 14:03
Subject: Re: 00000
以下、送ります。私は16年来の“うつ病性障害”を魚釣りで一発寛解でした。それまで16年間、色々な抗うつ薬
を服用するも全く効かず、でした。
自然との触れ合いが大切と思います。山登りも良いと思います。
自然との触れ合いが少なくなったことが、現在の“うつ病性障害”の異常多発になっています。
東京でも魚釣り出来ます。山登りも出来ます。
山登りか魚釣りしかありません。
大自然に親しむと“うつ病性障害”は劇的に治ります。
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
May 29, Friday, 2020 12:31(2.5m),19:18(0.7m)…..52
12時半に家を出て、江ノ浦へ向かう。漁協前でマゴチを狙うも釣れず。ハタやアラカブを狙うも釣れず。二時間十分投げ通したがボーズ。引きもしなかった。帰りに江ノ浦公園に寄ったが、人出が多かったが、誰も何も釣って居らず。
真向かいのハシゴでないと登れない防波堤も人が多かった。
主に“ぶっ飛び君”で行ったが、釣れないためハタやアラカブを釣ろうとtoshitan-manスペシャル(1号錘2個)を作ったが釣れず。3時40分頃、帰ってきた。
00000000
ルアーも色んなのが来るやろうから面白そう️
00000000
太田尾は直ぐに分かった。潮見が駄目だった。太田尾で釣った。
----- Original Message -----
From: "h.kei33h@ezweb.ne.jp" <h.kei33h@ezweb.ne.jp>
To: mmm82889@yahoo.co.jp
Date: 2020/5/29, Fri 11:30
Subject: Re:
大田尾は自動販売機の所から降りる。確か。かめやは絶対置いてるもんね!
00000000
昨日は、日見釣り具でアオイソメ無し。よってルアーでマゴチ狙うも駄目。太田尾。潮見は下る道が分からなかった。
暖かいうちに体を鍛えるため、今日も行くかも知れない。かめや釣り具ぐらいしかアオイソメは置いていない様子。
今は、アラカブぐらいしか釣れない様子。
弘法大師の甥があきやま病院に居るが、江ノ浦に住んでいてアラカブ釣りに凝っている。
0000000
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
May 28, Thursday, 2020 18:10(0.5m)…..54
今日は絶対に魚釣りに行く。
早めに出たら、キス釣りのポイント探しに太田尾か潮見に行く、日見釣り具でアオイソメを買って。
遅く出たら、ルアー。
000000000
健闘祈ります️キスデカイやつを!
000000000
11:30AMという異例に早い時間に家を出た。日見釣り具でアオイソメ無し。マゴチをルアーで釣るしかないと潮見へ向かう。しかし、潮見は半分下った所で道が細すぎて行けず、諦める。太田尾へ向かう。太田尾は入りやすかったし、公園の横の駐車場へクルマを停め、反対側がテトラで無く釣りやすいと投げ始める。アオイソメが有ればキスがたくさん釣れるだろうと思った。しかし、エソさえ釣れず。引きは何も無し。1:00PM に投げ始め2:30PM納竿。1時間半で疲れ果てたことを自覚する。太田尾応援の反対側のテトラからルアーを投げている人が帰りに一人居た。
牧島秘密の場所へと向かう。しかし、牧島秘密の場所はクルマが2台留まっており、牧島弁天へ行く。釣り人は少なかった。ここで40分ほど投げただろう。西風が酷く、エソさえ釣れず。西風が酷いときは牧島弁天は釣れないという経験値がある。疲れ果て、帰ることにする。
帰り、牧島秘密の場所を覗くと誰も居ない。迷ったが、ユウターンして牧島秘密の場所で釣ることにする。疲れ果てていたが、今日に集中しようという考えなどがあった。
牧島秘密の場所で6:05PMまで粘ったが、釣れず。引きもせず。今日は魚さんは休みなのかと思った。
牧島秘密の場所へは帰りまで誰も来なかった。ボラが飛んでいた。普通は会社帰りの人が次々に来るのだが。
今は全く釣れないとして、誰も釣ろうという人が少ないのだろう。牧島秘密の場所は今は藻が多い。“ぶっ飛び君”を主に投げた。竿は青物用のルアー竿をずっと使った。これが良く飛ぶ。エギも牧島秘密の場所で試したが、青物用のルアー竿で十分に飛んだ(PE2号)。
以下は、太田尾の風景。太田尾はアオイソメで釣れば、キスは来なくてもベラ子姫が沢山釣れそうだった。とくに潮見の方へ歩いて行って、その磯から釣ったら、ベラ子姫は沢山釣れそうだった。アラカブも釣れるだろう。
7時間、釣りに外出することは、稀である。今日は良く眠れるだろう、眠剤無しで。
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
先週、3回、魚釣り行ったからか、本日(日曜日、コーヒー無しに動ける。やはり、魚釣りは気功法なのである。)
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
May 22, Friday, 2020 14:06(0.4m)…..81
午後4時に思い立って釣り場へ向かう。Fishing start 4:30PM. Fishing end 5:15PM 牧戸橋下には先着が居り、牧島弁天に変更したが、帰りがけ覗くと釣り人は居なかった。牧戸橋下で釣りしたら良かった。
牧島弁天の一番先で釣り始めたが釣れず、手前の方へ移動。第1投目にエソ君が来たが、第2投目に引っ掛けて、PEから切れ、体力消耗し、終わり。
釣り人は比較的多かった。
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
May 21, Thursday, 2020 13:35(0.4m)…..79
タイヤ館に行ってホイール付きのタイヤ(パンクしたときのため)が2万円することを確認し、昨日の場所へ行った。今日は釣れず。
1:15PM fishing start.
2:30PM fishing end.
牧戸橋下にも行ったがクルマが1台留まっており、かつ、疲労感を感じ、帰ることとした。
大門のそこはぶっ込み釣りすると釣れると思う。今は藻が多くて釣りにならない。
“ぶっ飛び君”と写真の00リグを投げたが釣れる気配無し。
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
野母崎が釣れそう。クルマで着いてきます。良く釣れる場所を教えて下さい。
牧戸橋下は潮の動いている2時間しか釣れない。2時間全く釣れず、あとの2時間またよく釣れるを繰り返す
----- Original Message -----
From: "h.kei33h@ezweb.ne.jp" <h.kei33h@ezweb.ne.jp>
To: mmm82889@yahoo.co.jp
Date: 2020/5/21, Thu 09:59
Subject: Re: イカ
近いうちに釣りにいきたい。やっぱりキスを今年は。🕺
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
昨日、大門の一番奥(海水浴場側の一番奥)に行って釣り初めて30分で30cmのハタが来た。
それでそのまま日見の実家の冷蔵庫の中に入れてきた。
彼処は釣られていないので大きいのが釣れる。
080−5211−3990
ハタ釣りはもう始まっているだろう。
マゴチ釣りが始まっていると佐世保の青年が言っている。
----- Original Message -----
From: "h.kei33h@ezweb.ne.jp" <h.kei33h@ezweb.ne.jp>
To: mmm82889@yahoo.co.jp
Date: 2020/5/21, Thu 08:02
Subject: Re: イカ
大門近くはやっぱり釣れるようだね!ハタ大きかったね!季節的に今、ハタ釣りいつ頃かな?キスもそろそろ来るやろ!
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
May 20, Wednesday, 2020 13:06(0.6m)…..76
釣り初めて「釣れる気配無し」と思っていると、急にハタが来た。青物用のルアー竿でなければ潜られていただろうと思われた。
藻と一緒にハタ君は来た。30cmだった。
0:40PM fising start.釣り初めて30分後だから、ド干潮の時に釣れたことになる。
もう1匹を狙ったが、釣れないようで、10分後帰った。ハタ君が“ぶっ飛び君”のハリから外れず、非常に苦労した。ワームだったら直ぐに外れたのであろうが。
40分しか釣りをしなかったことになるが、超高級魚で満足した。
ここは以前、27cmのアラカブを夕方、暗くなったので帰ろうとしていたとき、最後の1投に自己記録のアラカブが釣れた所。あの時は暗くなっていたので、壁に張り付かれたりして大変だった。
青物用のルアー竿は良く飛ぶ。
ハタ君の針外しに非常に手間が掛かった。また。そのためハタ君は元気が無くなった。
やっとのことで針を外して後10分ほど投げたが、ハタ君を新鮮なまま実家に持って帰るべきと思い、釣り終了。
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
Salty Advance. shore jigging s1000m
は先が柔らかく、キス釣りには向いていますが、カサゴ釣りには向いていません。
それで以前使っていた“かめや釣り具”製の名も無きルアー竿を復帰させようと思います。
ぶっ込み釣りに戻ろうと思っています。それともワームでハタを狙うか?
潮見はアラカブやハタが釣れるだろう、キスも。
今日行くかも知れない。
080-5211-3990
2020/5/20, Wed 08:18
Message body
そう、アラカブ、アラ、等釣れるやろ!気を付けてデカイのを釣ってね!🦈
----- Original Message -----
From: "h.kei33h@ezweb.ne.jp" <h.kei33h@ezweb.ne.jp>
To: mmm82889@yahoo.co.jp
Date: 2020/5/20, Wed 08:02
Subject: Re: イカ
潮見は磯?
️の印象があるけどね、日見に引っ越ししたころ(48)年前岡本信子家の前のクリーニング屋さんに住んでいた、そこのおじさんにと行ったことがある。そこは沖に投げると回遊魚
がきそうな印象。
百キンでファスナー付きのビニール袋を買って、日見釣り具でアオイソメを買って、潮見に行ってぶっ込み釣りする。
余ったアオイソメは海水を入れて冷蔵庫の野菜室に保管。1週間は軽く持つ。
潮見の浜辺はクルマ停めやすく釣れそう。
キスも釣れるし、アラカブも釣れそう。
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
貝掘りも来るとたいね。5日は海は多かった。家族連れ、
000000000000000000
昨日はそうして大門は貝取りが物凄く多くて、車を停める場所を探すのが大変だった。
貝はしかし食べたくない。
----- Original Message -----
From: "h.kei33h@ezweb.ne.jp" <h.kei33h@ezweb.ne.jp>
To: mmm82889@yahoo.co.jp
Date: 2020/5/7, Thu 15:07
Subject: Re:イカ
深堀漁港は釣り人はいるけど見に行ったときは釣れたとこ見たことない。磯がつれるとか聞いたこともある。
2020/5/7, Thu 14:05
Message body
深堀港、イカは釣れよるのかな?
大門はイカは釣れない。
イカ狙いの釣り人も少ない。
アジングが一人居た。
暗くならないと、イカは釣れない?
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
May 6, Wednesday, 2020 13:38(0.2m)…..108
3:40PM fishing start.
大問の一番先。指定席。
(釣り日記より、完全無視で決心しました)
一番上に写っている緑色のエギが釣れただけ。この後、このエギを投げまくったが、ノーバイト。
今年に入って3回連続ノーバイトにて終了。釣れる気配が無い。
餌釣りに戻るという強い決心をした。
悲しかった。今は釣れない。
餌釣りの時は、toshitan-manが釣りから帰ってくると、必ず娘が「釣れた?」と釣れた魚を車庫まで見に来ていたが、ルアーに変えてからはボウズ続きで、帰ってきても一言も無い、完全無視。ボウズばかりだからだ。
車庫まで出て来なくても、せめて、家に入ってきたとき「釣れた?」と言って貰いたい。今日は家に入っても完全無視。一匹も釣れないことが常態化しているからだ。
餌釣りに帰る決心は物凄く強い。
アジングの友人も「今年はキス釣りをする」と言っていた。
今年は美味しいキスを沢山釣ろう。
ただ、アオイソメを釣具店に買いに行くのが面倒。
5:10PM fishng end.
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
海からイノシシ、襲われた釣り客が返り討ち 長崎
2020/2/25 12:31
Top of Form
Bottom of Form
24日午後、長崎市小江町の岩場で釣りをしていた50代男性が、海から上がってきたイノシシに襲われた。男性は取っ組み合いの末にイノシシを押さえ込み、顔を海につけて窒息死させた。男性は左脚などにけがをして救急搬送されたが、命に別条はないという。
長崎県警稲佐署によると、午後4時35分ごろ「男性がイノシシと格闘して押さえ込んでいる」と通行人から110番があり、駆け付けた署員がイノシシを組み伏せる男性を発見した。倒したと説明したという。
イノシシが海を泳ぐ姿は各地で時折目撃されている。イノシシに人が襲われる事案が相次ぐ中、被害者が「返り討ち」にしたことに、稲佐署員は「私たちも驚いた」と話していた。
https://www.youtube.com/watch?v=_WYEjw6ryKI
https://www.youtube.com/watch?v=VrR3XLtAVIk&t=280s
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
May 1, Friday, 2020 14:24(2.2m)…..48
昨夜、興奮して眠れなかった。ずっとyoutube を聞いていた。こういうことは牧島弁天に釣りに行ったとき、良く起こっていた。それが昨日、大門に釣りに行って起こった。
昨夜、とにかく頭が冴えた。冴えに冴え渡った。世の中の色々なことを深く洞察する(見抜く)事が出来た。
今、朝の7時。昨夜は12時までパソコンの調整をしていた。頭は冴え渡っていた。あれ程、冴え渡っていたのだから、ネットで調べ物をしたら良かった、または本を読んでいたら良かったと後悔している。
体がそして熱かった(昨夜は確かに熱帯夜直前まで暑かったようだが)。
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
April 30, Thursday, 2020 12:36(2.3m)…..42
午後3時44分、fishing start. 家族連れが多かった。家族連れは釣れないと3時頃には次々に帰って行っていた。
4:00pm 近くの若いのが堤防の天辺から投げ釣りしていたが、22cmのキスを釣る。以外、誰も1匹も釣れず。この4時頃が地合だったらしい。
4:20PM fishing end.
エギも投げた。主に“ぶっ飛び君”と“ぶっ飛び君”もどきを投げた。引きもしなかった。
最後は600円の去年、ヒラアジを釣ったルアーを根に引っ掛け、PE1.5号から切れ、カバンにはナイロン8号しかなく、帰ることにした。
海から元気を貰った。頭は冴え、体も冴えた。特に頭が冴えた。
今日は帰るときに覗いたが、イソメを付けての投げ釣りが多かった。その一人を除き。誰も1匹も釣ってなかった。
帰りがけ、ガソリンを入れ、ブラッシングの水がなくなっていることに気付き、家でその水を入れた。車も家で洗った。
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
April 29, Wednesday, 2020 18:21(0.6m)…..45
深堀漁港は釣り人はいるけど見に行ったときは釣れたとこ見たことない。磯がつれるとか聞いたこともある。
野母崎、製氷工場あまり大きいのは釣れたことないのに、6月に行ったときは、3匹釣れたが初めての全部でかかった。それにそこは、誰もめったに来ない。
そうです、はま寿司の手前です。大田尾そこ行ったことありやす。テトラのとこキスが来そうだった!
️トイレもあり。キスは加津佐はデカイ!が遠い!
☂☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
しかし、今はヤフー地図で養殖筏は無い。
でも、飯香浦は尺キスが釣れることで有名。
☂☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
飯香浦の養殖筏の横が昔から尺キスが釣れることが釣り春秋に書いてあった。
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
太田尾は看護師が太田尾の突き出た公園のように成っている所のテトラでウキ釣りを為ていると言っていた。
俺も一回、そのテトラからルアーを投げたか、ぶっ込み釣りを為たが、釣れなかった。
そこは車が止めやすい。
爺さんが何処で釣るのかは分からない。
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
3年前の7月27日
牧島秘密の場所にて
爺さんは午後3時45分頃帰った。「明日は、太田尾へキス釣りに行く、太田尾はサイズは出ないが数が出る」「尺キスが出るのは池下の方の生け簀だ」と言っていた。涼しい橋桁へは爺さんをやる。
-----
Original Message -----
From: "h.kei33h@ezweb.ne.jp"
<h.kei33h@ezweb.ne.jp>
To: mmm82889@yahoo.co.jp
Date: 2020/4/29, Wed 15:29
Subject: Re: パソコ
たぶんそうかな、?ダイハツの隣あたりがパチンコステーション。
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
スーパーdステーション女神店からほんの少し野母崎の方に進むと
はま寿司長崎小倉店と書いてある。
道の反対側にミスタータイヤマンが有る。
-----
Original Message -----
From: "h.kei33h@ezweb.ne.jp"
<h.kei33h@ezweb.ne.jp>
To: mmm82889@yahoo.co.jp
Date: 2020/4/29, Wed 15:29
Subject: Re: パソコン
たぶんそうかな、?ダイハツの隣あたりがパチンコステーション。
☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜
それなら、スーパーdステーション女神店に店名が変わった?
ここにあの若いの(牧島の地毛門)は行き依るのか。
----- Original Message -----
From: "h.kei33h@ezweb.ne.jp"
<h.kei33h@ezweb.ne.jp>
To: mmm82889@yahoo.co.jp
Date: 2020/4/29, Wed 14:56
Subject: Re: パソコン
女神大橋渡ってダイハツ自動車の裏だよ。入口は3箇所位ある。スズキもくるだろう。
☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜
たしかに神ノ島はアラカブが異常に多かった。
また、行ってみようかな?
あの一帯、アラカブが異常に多いらしい。
----- Original Message -----
From: "h.kei33h@ezweb.ne.jp"
<h.kei33h@ezweb.ne.jp>
To: mmm82889@yahoo.co.jp
Date: 2020/4/29, Wed 14:20
Subject: Re: パソコン
けっこうあそこはルアーするやつが多いもんね、昔行ったときは丁度、サゴシがわいていたが釣れなかった、
☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜
スーパーdステーション女神店 なら地図に載ってある(ヤフー地図)。
☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜
P-zone裏?
だいたい、どの辺に成るのかな?車横付けやろ?
大きな橋の手前?
☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜
牧戸橋下で釣りしよったら、地元の若いあんちゃんが来て「P-zone裏で青物が釣れる」と言いよった。
パチンコ屋P-zoneと思うけど、そこはアラカブも釣れると有った。
場所が分からん。地図に載ってない。
-----
Original Message -----
From: "h.kei33h@ezweb.ne.jp"
<h.kei33h@ezweb.ne.jp>
To: mmm82889@yahoo.co.jp
Date: 2020/4/29, Wed 12:50
Subject: Re: パソコン
昔、釣りしたように大潮の時に磯釣りしたらよかとやろけどよい場所漁港があればね、🕵️
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
長崎港はアラカブが確かに多いようだ、神ノ島が異常に多かった。
でも、神ノ島はタイヤがパンクしたので、もう行きたくない。
でも、橘湾はアラカブは多くない。
牧島弁天は以前はアラカブ多かったが、今はどうかな?
----- Original
Message -----
From: "h.kei33h@ezweb.ne.jp"
<h.kei33h@ezweb.ne.jp>
To: mmm82889@yahoo.co.jp
Date: 2020/4/29, Wed 12:03
Subject: Re: パソコン
アジングしてたらたまにアラカブがくるワームの動きに反応するのだろう。昼にアラカブ専門でいっても面白そう。。
☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜
俺もルアーは釣れないし、大きい魚釣っても料理が大変だから、小さい魚キスを釣ろうと考えている。
先週金曜日、大門はイカ狙いばかりだった、誰も1匹も釣ってなかったけど。
昼間(俺が大門に着いたのは4時)、釣り人は多かったけど、4時ぐらいから釣れないからだろう、みんな帰って行っていた。
-----
Original Message -----
From: "h.kei33h@ezweb.ne.jp"
<h.kei33h@ezweb.ne.jp>
To: mmm82889@yahoo.co.jp
Date: 2020/4/29, Wed 11:49
Subject: Re: パソコン
話しかわるけど今はイカがメインかな、も少しするとキスが釣れる、今年はキス釣り行こうと思っている。
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
牧戸橋下で釣りしよったら、地元の若いあんちゃんが来て「P-zone裏で青物が釣れる」と言いよった。
パチンコ屋P-zoneと思うけど、そこはアラカブも釣れると有った。
場所が分からん。地図に載ってない。
-----
Original Message -----
From: "h.kei33h@ezweb.ne.jp"
<h.kei33h@ezweb.ne.jp>
To: mmm82889@yahoo.co.jp
Date: 2020/4/29, Wed 12:50
Subject: Re: パソコン
昔、釣りしたように大潮の時に磯釣りしたらよかとやろけどよい場所漁港があればね、🕵️
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
長崎港はアラカブが確かに多いようだ、神ノ島が異常に多かった。
でも、神ノ島はタイヤがパンクしたので、もう行きたくない。
でも、橘湾はアラカブは多くない。
牧島弁天は以前はアラカブ多かったが、今はどうかな?
-----
Original Message -----
From: "h.kei33h@ezweb.ne.jp"
<h.kei33h@ezweb.ne.jp>
To: mmm82889@yahoo.co.jp
Date: 2020/4/29, Wed 12:03
Subject: Re: パソコン
アジングしてたらたまにアラカブがくるワームの動きに反応するのだろう。昼にアラカブ専門でいっても面白そう。
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
俺もルアーは釣れないし、大きい魚釣っても料理が大変だから、小さい魚キスを釣ろうと考えている。
先週金曜日、大門はイカ狙いばかりだった、誰も1匹も釣ってなかったけど。
昼間(俺が大門に着いたのは4時)、釣り人は多かったけど、4時ぐらいから釣れないからだろう、みんな帰って行っていた。
-----
Original Message -----
From: "h.kei33h@ezweb.ne.jp"
<h.kei33h@ezweb.ne.jp>
To: mmm82889@yahoo.co.jp
Date: 2020/4/29, Wed 11:49
Subject: Re: パソコン
話しかわるけど今はイカがメインかな、も少しするとキスが釣れる、今年はキス釣り行こうと思っている。
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
m
2020/4/25, Sat 18:20
Message body
今、野母崎に久しぶり来た。
少し暖かくなったせいか、釣り客がある。ちょっとアジングでもしてみよかな?
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
April 25, Saturday, 2020
今、朝。昨夜は5時間しか寝てないが、頭冴え渡っているし、体調も劇的に良くなっている。考えも健康的に劇的になっている。やはり、魚釣りは気功法なのである。劇的だ。
大門は弁天に比べると“気”が余り良くないと以前書いているが、一番長い堤防の先端まで行くと、“気”が良いような気がする?
たしかに弁天が“気”が良いが……
魚釣り…….と思うと心が強くなると言うか心が元気で頑丈になる。半年ほど忘れていた。
いや、春になったから、昨日の短い魚釣りが効いているのかもしれない。今は夕方。
大村湾は“気”がどうしても良くない、悪い。
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
昨日の夕方、大門に1時間半釣ったけど、何も釣れず。誰も全く釣れてなかった。
イカ狙いが多かった。
夜釣りでないと、イカも釣れにくい感じ。
夜釣りもチラチラ来ていた。
長崎港側でないと釣れない感じ。
-----
Original Message -----
From: "h.kei33h@ezweb.ne.jp"
<h.kei33h@ezweb.ne.jp>
To: mmm82889@yahoo.co.jp
Date: 2020/4/24, Fri 23:00
Subject: Re: パソコン
空手家🥋かな?猪に立ち向かった️🐂
長崎 魚釣り イノシシ
で検索したら、びっくり。
長崎 魚釣り イノシシ
で検索すると出て来るけど、手熊で魚釣りしながら、イノシシの襲撃を受けたが、逆に殺したのには、驚いた。
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
April 24, Friday, 2020
4:00PM 大門の一番長い堤防の中ぐらいより少し先にてfishing start.
今年初めてである。人は多かった。今は半分、休みらしい。マスクしているのが多い。皆、イカ狙いのようである。誰も釣れてなかった。今の時期、釣れない。
やがて、去年の指定席であった堤防の先が空いたので、そこに移る。ベイトは小さいが、多い。元いた所にはベイトは居なかった。しかし、何も釣れず。
“かっとび君”ばかり投げていた。
5:30PM 僅かに暗くなり始め、皆が帰っていった。寒くなってきたし、そろそろ釣れそうだと思いながらも、fishing end.
夜釣りの人も少し来始めていた。
ボウズでスタート。
今年は青物竿でなく、イカ釣りの竿を使うつもり。本日は、この竿だった。だが、どうなるかは全く分からないtoshitan-manなのである。
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
December 13, Friday, 2019 15:05(0.8m)—86
0:30PM
大門の一番先端にて。45分後、牧島秘密の場所へ移ろうと移動。大門の一番先端にてはヒラアジと思われるのが20匹ほど、それに40〜50cmほどのマダイと思われるのが着いていて、ヒラアジはルアーに喰ってきたが、掛からず。マダイは喰う気配無し。よって、移動を決意。
牧島秘密の場所では一匹、ヒラアジが釣れたが、後はバイトさえ無し。15:25まで粘ったが、釣れる気配無し。始めてエギを投げたが、釣れる気配無し。よって、帰った。
しかし、大門の一番先端に移って、夕マズメを狙ったら良かったが、1匹ヒラアジが釣れていたため、帰った。寒くは無かった。
内側では何も釣れず。外側へ行く。釣れそうになく、一番先の上がった所へ上って釣った。
下顎に掛かっている。“ぶっ飛び君”にも盛んにバイトしてきていた。しかし、この1匹だけだったらしい。
大門の一番先端に移って、夕マズメを狙ったら良かったと、今に成って非常に後悔している。彼処は夕マズメにならないと釣れない。
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
Novemer 22, Friday, 2019 17:09(2.9m)—77
Toshitan-man、立ちの魚(ドラゴン)を釣る 池下
もう帰ろうと、最後の一投をしたら、引いたり引かなかったりを繰り返すエイとも少し違う魚が釣れたと思ったらドラゴンだった。
釣り上げた瞬間、雷がゴゴーンッツと鳴った。
その後、タモに“ぶっ飛び君”が絡まり、取れず、タモを一部分、切らざるを得なかった。こんなに遅くまで釣る予定では無かったため、電灯を持ってきていなかった。
実家まで持って行き、ドラゴンを置いて、懸念していた洗車(牧島秘密の場所で泥だらけになり、みっともなかった)を古賀のガソリンスタンドでした帰ってきた。
帰るとき、ここはクルマが停めにくいため、他のクルマにぶつかろうとした。寸前だった。ここは祭日はクルマが停めることが出来ない。
やいろちょう先生、ジグサビキは、私のはAmazonで買った「ジギング堤防サビキ幹糸6号、ハリス4号」マルシン漁具であり、toshitan-manはPE2号とナイロン8号、青物用のルアー竿のため、金具が脆いと思いました。大物が掛かった場合、これでは金具から切れる(壊れる)と思いました。ハリも小さくこれはアジ用と思います。
手元に、これもAmazonから購入したowner のジグサビキがありますが、これはハリも大きく、金具も丈夫な感じです。ハリス5号、幹糸7号となっています。
エソの小さいのがジグサビキで釣れただけで、頭に掛かっていましたから、謎です。
午後4時半、民家の人が「何か釣れンかな」と来た。民家が直ぐ傍にある。
この人が去った後10分後、船が多く(5艘ぐらい??)駐めてある内側にルアーを投げるとエソが来た。小さなエソだった。
牧島秘密の場所の直ぐ傍の釣り場です。牧島秘密の場所は岩場で引っ掛かりやすく、そこで3つ、ジグサビキを引っ掛けて無くしましたが、ここ池下は基本、砂で引っかかりは少なく、最後までジグサビキは持ちました。次回、また使おうとも思っていますが???ジグサビキにするとルアーが限定されるので、ここが欠点です。アジやサバなどが湧いているなら使う価値はあると思います。微妙です。
私の行く海は、青物はもはや居ないようです。長崎港側に行けば、未だ青物も釣れるのかも知れません。また、牧島秘密の場所に行けば青物が釣れるかも知れませんが、彼処は危険で、転んで、尾てい骨骨折で不眠症になってしまい、行かないように決めています。
ヒラメの代わりに帰ろうという最後の一投にドラゴンが来ましたから(釣ったとき、雷が鳴りました)連敗は止まった、と判定しました。
暗くなってドラゴンは来ました。
始めてドラゴンを釣りました(いや、中学高校時代、まっ昼間に父とボートで小さなドラゴンを釣ったことがありました)。
今年は夏の後、非常に短い秋で、もう海は冬になっていると感じました。ドラゴンを釣るまで、全く冬の海と思っていました。
(ここはクルマが停めにくいため、来たくない所だった。今も、クルマが停めにくいため、行きたくない。駐車スペースが少ない。祭日になると、地元の人が里帰りするからと思える)
1:15PM fishing strat. 池下にて。
5:30 PM fishing end. 今日は日が照らず、寒かった。
そして、帰るとき、 ドラゴンを釣った。
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
Novemer 21, Thursday, 2019 16:10(2.8m)—65
本日より、これをメインロッドにする予定。しかし、???
Toshitan-manは背中に強い凝りがあり、これを解すために故意に今の青物用のルアー竿にしているのだった。本日も青物用のルアー竿で行こう。
ロッドの一番先が小さな輪に替わったため、結び目が外に出るようにしてキャストしよう。
青物用のルアー竿は疲れる。しかし、鍛えなければいけないのであった。悲壮な決意である。
これしか無いのであった。
今日行く予定の大門の一番先端の付近の風景。寒くなる午後4時までに釣りを得て帰ってくる予定。Toshitan-manは寒さにも弱い。
ここにはもう行かないのである。牧島秘密の場所が入っている。
大門の一番先端まで入っている。しかし、toshitan-manは写っていない、何故だ!!
ここは良く釣れるが、大門の一番先端にて、今日はマダイ70cmを狙う。
1:10PM fishing start. 池下より。“ぶっ飛び君”を一つ無くす。前回の傷がPE2号に残っていることに気付かなかったためだ。10mはPEを切ってFGノットする。1時間しないうちに釣れないと移動を決意。牧島秘密の場所へ向かうが、クルマ有り。知らない人の車だった。弁天へ向かう。引かず。
PE2号は大丈夫ならしい。バイブが引っかかるも3本針を伸ばして生還する。
4:40PM fishing end. 牧島弁天にて。3時間半の闘いであった。
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂
Novemer 19, Tuesday, 2019 13:32(2.8m)—49
Toshitan-manは実は先週の金曜日、牧島秘密の場所でロッドを持ったまま激しく転び、ロッドの先2つが割れてしまって(初めは一番先の輪のみと思っていたが、検査すると2個目も少しながら割れていた)、2個目も外してしまった。
2個目の輪が無くなっている。
最初に着いていた輪。
しかし、新しく付けたのはSic . と言うことは、前よりも良くなったのか?
牧島秘密の場所はtoshitan-manはもう行くまいと思っている。1年半のブランクの後、足腰が弱ったのか、平衡感覚が劇的に鈍ったのか、転んでばかり居る。手前で転んでばかり居る。橋桁のような平行な所では転ばないが、手前のコロコロ揺らぐ石ばかりの手前では転んでばかり居て、尾てい骨骨折をして、不眠症を併発してしまった(真っ直ぐに寝ていると痛いからである)。不眠症は前から有ったが、それが重症化したのである。
金曜日に転んだとき、竿先を激しく打ったのだろう。リールもかなり打ったが大丈夫らしい。
金曜日、PEから2度、切れたが、それを土日に考えた。輪が割れていると。そうして今日、爪楊枝で点検したら、本当に割れていた。これがPEが切れる犯人だったのだ。
これが、少し錆び付いたまま、2F の部屋にあるから、これを使おうとの考えもある。しかし、青物竿に慣れてしまったtoshitan-manには55cmのマゴチを2年前に釣り上げるとき、55cmのマゴチで限界と思ったのだが、Amazonのレビューを見ると、そうではないように書いてあるのが、不思議である。たしかにこの細い竿は軽いルアーも良く飛ぶ。
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
Novemer 15, Friday, 2019 15:56(0.9m)—77
このまま冬眠するつもりだったが、何故か魚釣りに出掛けた。心と体の健康のため、週に一度は魚釣りに行くべきと思った。
牧島秘密の場所にて。最初は手前から投げたが、全く引かず。橋桁に渡れるようになったので、橋桁から投げた。
0:12PM fishing start.
橋桁から。大物と思ったが、フグ太郎だった。
陽の当たる所は暑いほどだった、日陰は寒かった。
3:32PM fishing end. ド干潮まで釣る予定だったが、本物リールも予備のリールもPEから切れ、結ぶナイロン8号銀鱗を持ってきていなかったため、早期終了。
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂
Novemer 7, Thursday, 2019 17:30(2.6m)—56
昨日、ボラとも思える大きなエソさんから力を貰ったのか、今日は元気なので有る。今日も仕事と思って夕方には魚釣りへ行こう。(11:21AM)
3:13PM fishing start. 大門の一番先端にて。
5:12PM fishing end. 今日は全く引きもせず。早く見切って、場所移動するべきだった。寒かった。
もう、夏のように魚が居ない。秋は直ぐに過ぎ去り、冬の海に突入したようにも思える。青物狙いの3号PEが昨日と同じく、今日も反対側か天辺の高い所からルアーを投げていた。先日より彼はポッパーを使い始めていた。
ここは釣れないと見切り、牧島秘密の場所に戻るべきだろう、または牧島弁天か?牧島秘密の場所は昼の2時間に限られるため、風呂が夜の9時になった今、牧島秘密の場所は厳しい。
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
Novemer 6, Wednesday, 2019 16:45(2.4m)—46
2:30PM この頃は暗くなると寒くなる。釣れなくても行け!!
Toshitan-manはRiemann hypothesisを解くのを止め、釣りへと旅立った。悲壮感が有った。
16:15PM fishing start. 第3投目か第2投目にエソが来た。丁度、潮時だったらしい。1匹釣れた後、同じ所で再び同じ様な当たりがあった。エソの番と思った。
17:05PM fishing end. 寒くなってきたし、ストリンガーに繋いで居るエソが弱らないかと心配して。エソはもちろん締めていたし、内蔵も取り出していたが。
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
October 30, Wednesday, 2019 15:40(0.7m)—91
3:10PM fishing start. 大門の一番先端にて。
5:15PM fishng end. 大門の一番先端にて。本日は何も引かず。
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
October 29, Tuesday, 2019 15:02(0.5m)—103
3:10PM fishing start.
大門の一番先端より少し手前にて。一番先端はエギングの人が取っていた。
内側では何も釣れず。外側へ行く。釣れそうになく、一番先の上がった所へ上って釣った。
奇声を発しながら、釣れてきたのは、またフグ太郎だった。
後ろの三本針には掛からず、前の方に掛かっていた。
5:50PM fishing end. 今からではあったが、寒かった。
やはり、マダイを釣った所は、引っ掛かるが、釣れる。
何回か、引いた。
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
October 22, Tuesday, 2019 15:30(2.7m)--42
錘もワームもダイソー。ハリはダイソー2号。
今日は三日連続当直の疲れと用事で行けなかった。大物が喰っても大丈夫なように、頑丈なハリを次は使おうと思っても居る。
長い錘は5号、短い錘は3号。3号3個で100円は高かった。5号2個で100円も高かった。
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
October 18, Friday, 2019 16:49(1.0m)--65
4:10 PM fishing start.大門の一番先端にて。
5:15 PM fishing end. No fish.風非常に強く、雨も酷かった。雷が最後に落ちて、魚釣りを終える。寒かった。来るので無かった。
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
September 27, Friday, 2019 19:41(3.5m)---105
5:00PM fishing start.大門の一番先端にて。
6:40PM fishing end.
Toshitan-man史上最大のエソ55cm。マダイと思った。次は、マゴチが釣れた。
シンキング・ペンシルを砂で間違いの無い所へ落とす。すると釣れる。Toshitan-manは遂に悟った。
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
October 1, Tuesday, 2019 16:00(0.5m)---97
4:43PM fishing start.大門の一番先端にて。
6:30PM fishing end.風裏の反対側の堤防の根本付近にて。
風が酷く、大門の一番先端にてはワンバイトも無し。風裏に移動し、堤防の根本付近にてルアーを投げると、ヒラメだった。いつもtoshitan-manはヒラメを足元で落とす。先日、金曜日に釣れると思ったシンキングペンシルだった。
台風ということで魚釣りに行くのを中止して、懸案であった竿の修理をする。この青物用のルアー竿しか最近は使っていない。大物が来ない限り、曲がることは無い、重いルアーしか飛ばないガチガチの青物用のルアー竿。百均のジェルネイルを上にたっぷりと漬けた。
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
October 11, Friday, 2019 19:17(3.0m)---77
3:15PM fishing start.大門にて。初めは堤防の中程から、ヒラメを釣りかけた所。
しかし、30分後、一番先端に移動。
6:05PM fishing end.釣れず。最後はPE2号から切れて終了。
途中、大型ヒラメが掛かったような気がしたが、シマノのルアー、いつも
皆が見ている中、悲鳴を上げながら、引いてきたが、フグ太郎だった。
5:45PM fishing end. 連敗街道邁進中。
October 17, Thursday, 2019
雨、家に居た。
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
October 16, Wednesday, 2019 19:17(3.0m)---77
2:15PM fishing start.大門にて。初めは一番先端ここで1時間粘るもノーヒット。
ヒラメを釣りかけた所へ移動。ここで最後まで釣った。
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
October 17, Thursday, 2019
雨、家に居た。
2019/10/17, Thu 12:10
大門にはケーシーのそっくりさんが居て、そんな大きなクーラー持ってどうするんや?と話し掛けたら、
無視して歩いて行ったので(日暮れ時)幽霊かも知れないと思った。
アジ釣りらしい。
----- Original Message -----
From: "h.kei33h@ezweb.ne.jp" <h.kei33h@ezweb.ne.jp>
To: mmm82889@yahoo.co.jp
Date: 2019/10/17, Thu 12:01
Subject: Re:
ここのところさかな釣りは行っていないね。アジングもそろそろデカイのが釣れるだろう
️ちょっと前もアジが少し大きかった。大門あたりも行きたいけどね。
2019/10/17, Thu 11:20
昨日、大門のスズキの釣れる堤防にケーシー居なかったかな?
クルマが無かったようだから、ケーシーに良く似てるが違うと思っていたけど?
反対側でも釣れず。
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
October 16, Wednesday, 2019 19:17(3.0m)---77
2:15PM fishing start.大門にて。初めは一番先端ここで1時間粘るもノーヒット。
ヒラメを釣りかけた所へ移動。ここで最後まで釣った。
皆が見ている中、悲鳴を上げながら、引いてきたが、フグ太郎だった。
5:45PM fishing end. 連敗街道邁進中。
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
October 11, Friday, 2019 19:17(3.0m)---77
3:15PM fishing start.大門にて。初めは堤防の中程から、ヒラメを釣りかけた所。
しかし、30分後、一番先端に移動。
6:05PM fishing end.釣れず。最後はPE2号から切れて終了。
途中、大型ヒラメが掛かったような気がしたが、シマノのルアー、いつも
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
October 9, Wednesday, 2019 18:26(2.7m)---60
カメ太郎、結び方を変える。釣れないのは、結び方が悪いと判断し、結んだ糸先がルアーの方へ来る結び方に変える。下記は今までの結び方。
2:55PM fishing start.大門の元の方、先日、ヒラメを釣りかけて落とした所にて。
しかし、釣れず。
4:15PMより、一番先端へ移る。しかし、ここでも釣れず。
6:15PM fishing end.
台風ということで魚釣りに行くのを中止して、懸案であった竿の修理をする。この青物用のルアー竿しか最近は使っていない。大物が来ない限り、曲がることは無い、重いルアーしか飛ばないガチガチの青物用のルアー竿。百均のジェルネイルを上にたっぷりと漬けた。
☃~☃~☃~☃~☃~
実は3週間ほど前、牧島秘密の場所で転んで打った尾てい骨部が未だ痛い。最初は単なる打撲と思っていたが、咳をしても非常に痛いため、折ったかな??と思っていたが、だんだんと痛みは引いていったが、やはり未だ痛い。小便の出が悪くなったことに気付いた。
そして、先週土曜日にコーヒーを飲み過ぎて、未だ具合が悪い。それで昨日はずっと寝ていて、行かなかった。
でも、今日は行くと思う、前もって書いておく。
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
October 2, Wednesday, 2019 16:37(0.8m)---81
これは途中経過。
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
October 1, Tuesday, 2019 16:00(0.5m)---97
4:43PM fishing start.大門の一番先端にて。
6:30PM fishing end.風裏の反対側の堤防の根本付近にて。
風が酷く、大門の一番先端にてはワンバイトも無し。風裏に移動し、堤防の根本付近にてルアーを投げると、ヒラメだった。いつもtoshitan-manはヒラメを足元で落とす。先日、金曜日に釣れると思ったシンキングペンシルだった。
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
September 27, Friday, 2019 19:41(3.5m)---105
5:00PM fishing start.大門の一番先端にて。
6:40PM fishing end.
Toshitan-man史上最大のエソ55cm。マダイと思った。次は、マゴチが釣れた。
シンキング・ペンシルを砂で間違いの無い所へ落とす。すると釣れる。Toshitan-manは遂に悟った。
今年、何故か釣れなかったマゴチを初めて釣った。
暗くなっているから、エソを釣って、20分ほど経っていたのだろう???
それまで、このヤフーオークシオンで購入した得体の知れないシンキングペンシルで釣っていたことになる???
このシンキングペンシルは“ぶっ飛び君”以上に飛ぶ感じであるが、沈降速度も速くて、底まで沈めていたのだろう。Toshitan-manはシンキングペンシルを底まで沈めることはルアーロストしたくないため、しない主義だった。
しかし、ここは引っ掛かることの無い砂である。
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
September 26, Thursday, 2019 19:03(3.3m)---92
4:10PM fishing start.
6:10PM fishing end.
No fish.
From:
To:
2019/9/26, Thu 12:13
Message body
了解しました️デカイ鯛をお願いします
From:
To:
2019/9/26, Thu 12:03
Message body
俺はコノシロに付いているマダイ狙いで今日夕方、大門に行く予定。一番長い堤防の先端で釣る予定。
もう長袖にしないと、日が暮れたら寒くなる。
----- Original Message -----
From: "h.kei@ezweb.ne.jp" <h.kei3@ezweb.ne.jp>
To: mmm82889@yahoo.co.jp
Date: 2019/9/26, Thu 11:42
Subject: Re:
今日夕方はあげ潮でバッチリやろう!ルアーで鯛狙いもよかやろ️
m:
To:
2019/9/26, Thu 11:26
Message body
先週から、大門には、コノシロが集まっており、昨日はアジングのおっちゃんが
「コノシロやもんね、アジングでは釣れんもんね」と言っていた。
俺の“ぶっ飛び君”にも良く当たるが、乗らない。
良く見ると、コノシロの群れの下に80cmぐらいのマダイかコブダイが見えた。
今日も夕方に成ったら行くと思う。
----- Original Message -----
From: "h.kei3@ezweb.ne.jp" <h.kei3@ezweb.ne.jp>
To: mmm82889@yahoo.co.jp
Date: 2019/9/26, Thu 09:45
Subject:
最近釣りどげんですか?
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
September 25, Wednesday, 2019 18:18(3.1m)---75
3:00PM fishing strat. 大門の一番先端にて。
6:15PM fishing end. 寒くなってきて、長袖シャツをクルマに置いてきていたため、早めに切り上げた。
(以下、ヤフー知恵袋に質問)
近くの港に、夕方になると、水面がバシャバシャと成ってきて、“ぶっ飛び君”を通すと、時折、ガツンッと喰ってきますが、乗りません。 アジングの人は「コノシロだ、釣れない」と言います。
良く見ると、その下の方に、70cmぐらいのマダイと思われる魚が見えました。 コノシロはジグサビキ(そのまま置いていてもマゴチが釣れることで有名なサビキ)で釣れるのでしょうか? また、その下に居る巨大マダイは“ぶっ飛び君”に喰ってくるでしょうか? 宜しくお願いします。
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
September 24, Tuesday, 2019 17:21(2.9m)---59
3:00PM fishing strat. 牧島秘密の場所にて。しかし、エソも釣れず。何も釣れず。
台風後で濁っていた。青物も狙ったが、釣れず。サゴシらしい歯後があった。
5:30PM fishing end. ライズもナブラも何も無かった。台風明けだったからだろうか?
“リーマンの呪い”らしい。最近、何も釣れぬ。
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
September 18, Wednesday, 2019 16:30(0.8m)---71
2:30PM fishing start. 牧島秘密の場所にて。
釣り始めと釣り終わり頃、青物の活性高く、手前から12mの所でサゴシだろう、何かが掛かり掛けたが、リーダーの先がギザギザになっていた。18号ナイロンを1m30cmほど結びサゴシ対策とする。しかし、その後、バイトが無く、ド干潮直前に再び上物の活性高くなり、バイト有るも掛からず。
この日はかなりのバイトがあったが、掛からず。
4:40PM fishing end.
ド干潮直前に一気に上物の活性高くなり、少し延長した。
底物を狙うと、根掛かりして、ルアーを2個はロストした。
ここは、以前、2年前の秋も、手前から12mの所でサゴシで間違いなく、“ぶっ飛び君”に喰ってきて、リーダーの先が完全にギザギザになった。今回のは、それほど、ギザギザ度は高くなかった。
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
September 17, Tuesday, 2019 15:58(0.7m)---78
5:00PM fishing start. 大門の一番先にて。
7:10PM fishing end.
アジかサバか鈴木君だろう、何度もバイトがあったが、2回は重いバイトだった、マダイだったかも知れない。今、大門にはベイトが集まっているが、日暮れが早くなり、この時間が限界だった。
“ぶっ飛び君”を投げている時間が後半は全てだった。前半はジグで底を狙ったが、エソも釣れず、明るいうちに青物を狙おうと、表面を主に探った。
PE3号で青物を狙っている青年と喋った。しかし、彼も釣れてなかった。
鈴木君は何処に行ったか、今、居ないような気がした。
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
September 13, Friday, 2019 13:55(0.8m)
4:00PM fishing start. 大門の一番先にて。牧島秘密の場所には先客が居たから、大門に来た。しかし、一番先のいつもの場所は取られており、反対側の一番先で釣り始める。エソが1匹釣れたのみ。午後5時15分。
真っ暗になった午後7時15分まで釣った。満月が綺麗だったので写真に撮ったが、
変に移っている。この頃は日が暮れるのが早い。
いつもの場所に移ってから(先客が帰った)中層から上層でバイトが幾つかあり、リーダーの先がギザギザになった。サゴシだったのだろう。“ぶっ飛び君”で釣ったが、掛からなかった。明るいうちは底物狙い、暗くなってからは中層でマダイ狙いだった。
明らかに大物と思えるバイトもあったが、乗らなかった。
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
September 11, Wednesday, 2019 12:55(0.8m)19:32(3.0m)-----70
3:00PM fishing start. 牧島秘密の場所にて 橋桁が陰だったため、橋桁から釣った。今日は日差しが強かった。
4:30PM エソさえ釣れないためと、後から手前の方に2人人が来て釣っていたため、橋桁から帰れなくなる前、大門の河口の方へ移動を決意。
6:30PM fishing end. エソの小さいのが1匹釣れただけ。それを泳がせにしたら良かったかも知れないが、逃がした。エソは直ぐ弱る。誰も釣ってなかった。
目に貫通。
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
☂~☂~☁~☁~☁~☂~☂~
☂~☂~☁~☁~☁~☂~☂~
☂~☂~☁~☁~☁~☂~☂~
☂~☂~☁~☁~☁~☂~☂~
☂~☂~☁~☁~☁~☂~☂~
☂~☂~☁~☁~☁~☂~☂~
☂~☂~☁~☁~☁~☂~☂~
☂~☂~☁~☁~☁~☂~☂~
☂~☂~☁~☁~☁~☂~☂~
☂~☂~☁~☁~☁~☂~☂~
☂~☂~☁~☁~☁~☂~☂~
(参考)
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
September 10, Tuesday, 2019 19:00(2.9m)-----62
5:00PM fishing start. 牧島秘密の場所には先客が居たため、牧島弁天に変える。
しかし、魚の居る気配が無く、5:55PM大門に行こうとして牧島秘密の場所を見ると先客は帰った模様。牧島秘密の場所にてルアーを投げ始める。ジグサビキをこの日、初めて使ったが、牧島弁天では全く掛からなかったが、牧島秘密の場所では2度は掛かるが外れた。アジだったと思われる。エソだったかも知れない。ジグサビキは牧島弁天で一つ引っ掛けて無くし、牧島秘密の場所でも一つ引っ掛けた無くし、無くなる。
その後、20歳ぐらいの若者が来て、牧島秘密の場所で釣り始め、いろいろ喋りながら釣った。後に2人、友人が来て、その一人がエイを掛ける。エイが針を外そうと思ったのか、飛んだのを初めて見た。午後6時45分。しかし、PE2号だったそうだが、根に擦ってエイは糸を切るそうで、PE2号を切られた。
toshitan-manが先週、キスの“死にがせ釣り”で掛かったのもエイだったらしい。ここには多く、エイが居る。
その内、一人はここで午後8時か9時頃、88cmの鈴木君を釣ったことがあると言っていた。ルアーは小さいペンシルだった。
7:30PM fishing endやはり、潮止まりには、夜でも釣れない、ここは。午後7時から全く潮止まりになった。
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
August, 2, Friday, 2019 15:14(0.0m)21:40(3.6m)…..102
5:30PM start fishing. 大門の長い堤防一番先にて、2日前と同じ。最初の1時間は全くダメだった。
7:45PM end fishing.暗くなって見えなくなったので。4回前のキャストの時、何かが喰ったので、延ばした。暗くなってバイトが非常に多くなったが、乗らなかった。エイが掛かり、近くの人にタモ入れを頼んだのは、午後7時10分頃。少し薄暗くなってきたときだった。(月との関係無し)
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
July 31, Wednesday, 2019 20:20 (3.5m)…..93,18:44--19:44-oo
午後7時20分だから、月との関係大いに在り。満潮1時間前。
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
November 8, Thursday 2017 5:23(0.3m) 11:57(3.1m)18:07(1.2m)22:45(2.9m)59月齢16:01—08:01--oo
午前7時50分、牧島秘密の場所にてstart fishing. 誰も居なかった。途中から66歳の爺さんが来た。しかし、toshitan-manは釣れないため、池下に移る。池下で40分ほどルアーを投げたが、本日は釣れる気配無し。八郎川河口に移る。
toshitan-manプロダクトの百均ジグなど色々投げたが駄目。鈴木君22cmは追ってくるが喰わない。
かっとび君ライトに変更。三投目に釣れた。青物と思ったほど引いた。今日より以下のルアー竿を使い始めていた。新品であったが、Amazonでは購入していない。今日午前11時40分、55cmのマゴチ君をルアーで釣った。ド満潮17分前。
(月との関係無し)
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
August 2, Wednesday 2017 10:15(1.3m)17:20(2.4m)46月齢
午後4時25分、巨大マゴチ。(月との関係は無し)。
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
June 9, Friday 2017 12:32 (0.7m)18:56(2.8m)77月齢14.3 19:05—20:05-oo 晴れ (月との関係無し)。
4:00PM 34cmのハタ、牧島弁天にて
☃~☃~☃~☃~☃~
☃~☃~☃~☃~☃~☃~☃~
やいろちょう先生、こんにちは! toshitan-manは以前より、1日ズレて、土曜の午後から当直に入り、火曜の朝までに変更になっています。 月曜の昼は当直室に閉じ籠もっています、昼飯の時だけ出て来ています。 でも、4年前だったか、9月にタチの魚が釣れていたとき、牧島秘密の場所でハシゴの底に大きな糞(大便)をされていて、それが誰かが踏んだのか(ここは夜が釣れるとも成っています、一日中、釣れるのです)、滑って背中から岩場に落ち、後頭部は際どく少ししか打たず、 その日の夕方から当直でしたが、咳すると物凄く痛い、............毎年の健康診断で、肋骨骨折が書かれてあります。少しズレて引っ付いたのでしょう。 こんな糞をするとはヤクザに違いないと、釣友は言ってました。たしかにタチの魚が釣れるときは、一体は、アメリカ車が途端に多くなります。 2日は咳をすると物凄く痛かったのですが、当時は単なる打撲と思ってました。頭を打っていたら大変なことになっていたでしょう。 toshitan-manは4月開けまでマゴチどんのお腹の中で冬眠する予定です。 では。
☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜
kumagorou007先生、kumagorou007先生の主張と本を読んで驚嘆し、私と私の母(難聴)でコレステロールを下げる薬を内服し始めて3週間は経つでしょう。 私はもう一つの魚釣りのカテに常勤しておりますが、あまり書きすぎるといけないと最近は自重して書いていません。 この治療法は認知症にも効くはずと思いながらも認知症の担当ではないため、試してはいません(私は精神科病院勤務です、何科担当なのか分からない現状です)。他の精神障害にも効く可能性も考えられます。 私の不眠症などには効いているのか未だ疑わしい現況ですが、そのうち効いてくると思っています。 久留米の真島先生の本と読み比べながら、食事療法は困難とkumagorou007先生の主張に賛同しています。 これは命を賭ける価値ある治療法と思っています。 なお、私自身には、保険に通る極量まで服用しています、家族性高コレステロールの病名で。 私は今は冬眠中ですので、暑がりの寒がりです。しかし、私の暑がりは神経超過敏な故の暑がりと考えています。私の父も暑がりでした。食事をすると暑くてたまらなくなる、魚釣り場に着いて40分は暑い、病院について40分は暑い、暖かい頃は医局ではパンツ一つである(週末の誰も居ない精神科病院医局では許されることです、週末3日連続当直が仕事です、だから平日に魚釣りに行けます)...........神経性の暑がりと考えています。
☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜
こんにちは!やいろちょう先生の処は良いですね。こっちは敵が三匹居て午前中、部屋掃除しました。いろいろ釣り具以外に電気工作器具などの不要なのが有って処分しました。釣り道具は全く捨てませんでした。
娘さんに針が刺さってとは、youtube にある糸を鍼の太いところに巻き付けて、一気に抜くという一種、凄い抜き方をされたのでしょうか?鮎のは返しが無いのですね。
あのyoutube のハリの抜き方は賛否両論に分かれているようですけど、どうなのでしょうか?私toshitan-manだったらyoutube のあの一気抜きをします?
昭和30年代などまで、ずっと、あれだったと思えます。
アールツト先生の処、小学6年でもう背を抜かれたとは、私の息子は伸びるのが遅いのか中学2年で164cmです。ところが、標準だそうで、今は肉牛乳などに成長ホルモンが厳しくなって入ってないのかな?と思っていました(息子の友達を見ると確かに小さいです)。
キスの大きいのは養殖筏の近くで釣れますし、親戚が養殖をしてますので裏事情を知っていて、大村湾のキスが小さい(20cmを越えることはまず無い)のは大村湾は毎年青潮(赤潮で無く青潮だそうです、大村湾沿いの釣りキチ三平パートxが言ってました)が起こるので養殖筏が無いためなんです。
毎年、9月23日頃に青潮が起こり、マゴチなどがプカプカ半死の状態で浮いていて、地域ではそれを大きなタモで掬って食べるそうです。ヒラメを毎年、選んで掬って食べる家など有るようです。大村湾南部の風物詩ですが、ほとんど知られていないようです。私も1日遅れで、青潮に遭遇したことがあります、マゴチが沢山プカプカ死んでいて腐乱しかけていました。
しかし、魚屋さんが言ってましたが、大村湾の魚は不味いため、仕入れたら不味いため、仕入れは慎重に大村湾の魚は避けて仕入れるそうです。
そういうことで、キス釣りへの執念と情熱が無くなり、ルアーのみに今は賭けています。
息子は長崎大学医学部は13名の地域枠がありますから、それにしようと思っています、ゲームばかりしていますけど…… 地域枠は私立医学部より易しいようです?
娘は小学校の教師になりたいと言うので長崎大学教育学部です。
☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜
マゴチどんのお腹の中で冬眠中のtoshitan-manです。
やいろちょう先生は釣り道具を二階の部屋二部屋一杯に置いていられるという言うことですが、私もそう(二部屋一杯)なのですが、家の人(残り三匹)からクレームが出ております。「捨てろ!!」という厳命が出ておりますが、完全無視しております。
やいろちょう先生は対策はどうされて居られるでしょうか?また、他の先生方もこれらのクレームにどう対処されて居られるでしょうか?
たしかに不要な分は捨てようと考えていますが、???
中学時代の親友の釣り友も最近、亡き父親の釣り道具を捨てるのに大変だった、らしいです。その父親は餌釣りで、中学時代の親友の釣り友はアジングですから、道具は不要です。
私も釣り道具を整理しようと思うのですが、???同じ病院の釣りキチ三平パート2(釣りキチ三平パート1は「要らない」と言うのです、道具に拘る釣りキチ三平パート1なのです)に沢山持って行かせたのですが(餌釣り用のを、軽トラック二回分、いや三回分?四回分?五回分?)、やはり二部屋占領してしまっています(以前は三部屋占領していたことになります)。
釣り道具を買って、買ったことを忘れるという病気があるtoshitan-manで、自分自身、困っています。
いや、1つでは不安なのです。2つか3つないと不安になるのです。
また、買って、何処に置いたかを忘れてしまいます。
また、買うことに満足感を覚えるのです?釣りに行かなくても。
また、購入しても、「いや、これはダメだ!!使えない!!」と判断して、また別のものを購入することにグルグルとなってしまっています。
いや、釣りキチ三平パート2は釣りキチ三平パート5(親分的存在)の厳命で道具を取りに来ていたようです。私の病院には釣りキチ三平パート10までは軽く居ます。
病院に看護学校より就職したら餌釣り用の竿をプレゼントされるようになっているそうです。それため、今時は珍しい?餌釣りの釣りキチが多いようです。餌釣り用の竿をプレゼントされたが、魚釣りに行かないで居る看護師もいます。
本当に悩んでいます。
☃~☃~☃~☃~☃~
やいろちょう先生、ヒラメ・マゴチ狙いで20連敗は多いことでしょうか? toshitan-manは今年初めからヒラメ・マゴチ狙いで連敗続きで、7月31日にマダイの45cmを上げましたが、その他は全て連敗です。 30連敗、40連敗は行っていると思います。昨日、一人で堤防でルアーを投げていて、「自分は魚釣りしているんだろうか?それとも、ただ、ルアーを投げているだけなのだろうか?」と非常に不安に成りました。 それから、釣れない釣り師先生、あの書き込みは非常に為になりました。コピーしておけば良かったと非常に後悔しています。 1回の書き込みで、書き込んで下されば、toshitan-manはコピーして、教訓にします。 今、気付きましたが、釣れない釣り師とは、toshitan-manのことだな、と思いました。 40連敗は行っていると思います。 しかし、私の他にも、イシダイ狙いで年間1匹も釣れないイシダイ野郎、青物狙いでPE3号で年間1匹も釣れない青物野郎も居て、友達になりました。 イシダイ野郎、青物野郎は場所が悪いんで、船で渡る所から出なければ無理だ、と言い掛けながらも言わなかったです。 ヒラメ・マゴチが釣れなくて悩んでいます。小さなマゴチは釣りましたが。
☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜
やいろちょう先生、こんにちは。 尾てい骨骨折と、土曜日の朝に何処か得体の知れない所のコーヒーをがぶ飲みして具合が悪くて、さっきまで寝ていたtoshitan-manです。今日は夕方、必ず魚釣りに行こうと考えています。 最近は、魚釣り行っているのかルアー投げに行っているのか、後者の方が多いtoshitan-manです。 尾てい骨骨折した所は真昼でも潮が良かったら釣れるのですが、彼処は2年前、太刀魚が釣れている頃、ハシゴの下に大きなウンチが置かれており、それに滑って、肋骨を折ったことがあります。その日の夜から当直でしたが、咳するともの凄く痛かった経験があります。しかし、3日すると痛みは治まりましたが、健康診断の時に「肋骨が折れている」と言われ、あの時のか、と思いました。頭を打たなかったことが幸いでした、少し打ちましたが。(こんなことするのは暴力団しか居ない、普通の人はこんなことしない、と友人と語ったことでした) 思えば、今は、立ちの魚が釣れているはずの頃。しかし、今年は立ちの魚が釣れないのか、県外ナンバーのアメリカ車をあまり見掛けません。県外から牧島に立ちの魚釣りに来る暴力団が多く、警察は今頃は良く釣り場に昼間も来ます。私も「釣れてますか?」「喧しい、黙っとれ」と返答したら、警察官でした。最近の警察官は優しいのですね。すっかり普通の人が尋ねたとばかり思って、そう返事したのでした。 尾てい骨骨折は真っ直ぐに寝られないことから、また、咳しても酷く痛いことから確定的と思います。数ヶ月は悩むと思いますが、数ヶ月で治るでしょう。いつも骨折しても放っておくtoshitan-manです。 尾てい骨骨折は牧島秘密の場所が石がゴロゴロして転びやすいから、強く打撲してしまったのでした。未だ、単なる打撲との思いもあります。もう3週間に成るでしょう?? では。今日は未だ少し具合悪いですけど、必ずルアー投げに行きます、足場の良い大門の堤防に行く予定ですが、気の変わりやすいtoshitan-manは潮を毎週、必ず医局で休みの4日分を綺麗に書く習慣が有って、潮がバッチリだ、と牧島秘密の場所へ行こうか?3年前、そこで暴力団がハシゴの下に大きなウンチをしていて怪我したのだ、と思って、迷っています。 では。
そして余計なことと思いますが、画像をアップするには、どうしたら良いのでしょうか?
では。
☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜
私の場合は、私が魚釣りを始めたため、父も魚釣りを始め、それが父の健康に非常に良かった、と思います。 そして、私の息子が、チャレンジ・フィッシングというゲームに填まり込みまして、そして息子が魚釣り行きたいと言うため(息子が小学2年の頃でした)、私が魚釣りに復活しました。 これが私の健康に非常に良く、慢性的な“うつ病性障害”状態が16年続いていましたが、それが劇的寛解。私には魚釣りが合うのでしょう、他の人はこうは成らないようです。 それからも、大きなストレスから、軽い“うつ病性障害”に成ることもありましたが、その度に、魚釣りに行って、寛解するを繰り返しました。 今、週末三日連続当直ですが、carbamazepinを眠れないからと、飲み過ぎて、昨日は歩けない状態になりました。そこで、私が、平衡感覚が取れない病気(メ二エール病)ではないかと気付きました。元々、メニエ−ル病で、それが1年半、魚釣りを休んでいるうちに重症化して、釣り場で転ぶことを繰り返したのだと、昨日、寝ていて、そう思いました。あの釣り場では、70歳の老人も普通の運動靴で来ていて、転ぶことはありませんから。 私はスパイク付きの靴で無いと転びます。 最初にその釣り場に来たとき、激しく転んで、それが左股関節捻挫を引き起こしていると気付きました。今でもその傷は、膨らんでいます。 では。昨日しなかった仕事を、今日纏めて行わねば成りませんから。
まだ、書き込みがありませんので、気の向いたtoshitan-manは更に書き込みます。
toshitan-manが高校1年の頃でしょうか?父は釣りを始めて2年経たない父が、2馬力の小型の船というかボートを買ってそれで日曜日に魚釣りに行くようになりました。
あるとき、台風までは行きませんが、荒れた日に、無謀にも、父と私は船を出して、立山という良く釣れる瀬に渡り、そこで釣りましたが、あまり釣れなかった気がします。そして増す増す荒れてきて、これではダメと、ボートで河口(そこに2馬力の小型ボートを置いていたと思います)へと戻り始めました。
逆風ながらも、元船の有った所は遠く西の風を突いて、2馬力エンジンはゆっくりとしか進まず、やっと河口まで着いたと思ったら、波が山のようになって、船は沈みました(この時は、ヤバイと思いました。本気でヤバイと思いました)。しかし、膝までしか、水は無く「アレッ」と思ったら、河口の浅い所で、波が高くなっているのに気付きました。浅くなって居るから、波が高くなるんだと、即座に判断しました。
河口から少し奥(200mほど)に船を置いていたのです。船はでんぐり返っただけでした。200mほど船を引っ張っていって、クルマを置いていた所に着き、そうして帰りました。寒くは無い9月頃であったと思います。
結局、toshitan-manも父も大丈夫でした。長崎でも橘湾は内湾になっており、更に内湾になった東長崎ですから、台風でも波は僅かです。釣り道具は水浸しでしたでしょうが、死ななかったことが、幸いでした。
それから、父は8年前、亡くなりましたが、私は未だに生きております。
☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜
困ったtoshitan-manがやってきました。 toshitan-manは昨日、百均の40gジグ改造でキスを釣り(ジグでキスで驚きました)、それを泳がせ(もう死んでいたので“死にがせ”ですけど)にしたら、30分後に大物が喰ってきて、ハリが伸ばされ、キスだけ捕られました。 ヒラメは1分間待つんだぞ!!だったと思って、ググググと引いていて待っていたら、30秒後に一気に走られました。巨大マダイだったのか、巨大エイだったのか、不明です。青物かも知れません、大物が多く居る海峡のように成った所です。 ヒラメだったのかも知れません。 でも、私の息子は中学2年ですけど、ゲームばかり。学校から帰ってくるとすぐにゲームを始め放っていたら夜の3時までゲームしています。魚釣りには行きたがりません。直ぐ近くに川で雷魚の大物が取れるのですけど、今頃の長崎の子供はみんなゲームばかりで、魚釣りをしようとしません、で困っています。 来週は近くのスーパーでアジなどを買っていって、泳がせ(正確には“死にがせ”です)をしようと思っています。今度はPE3号で臨もうと思っています。もちろん、ガチガチの青物用のルアー竿です。
追記)実はtoshitan-manはイシダイ竿とイシダイリールをヤフオクで調査中です。でも、青物用のルアー竿で十分とは思いますが、購入するかも知れません。
牧島には1年を通じて1匹もイシダイを釣らないイシダイ野郎が居て、5年ほど前の正月、牧島の磯で一緒になり、(私が三日連続当直明けで一番先に来て、一番良い場所を取ってしまってました)「船で磯に渡ったら、誰でも釣れる。歩いて行く磯からでなければ価値がない」と言っていました。
ぶっといナイロンを巻いた名前を刻んだイシダイリールと同じく名前を刻んだイシダイ竿が印象的でした。場所を譲るべきだったのに空気の読めないtoshitan-manは譲ってやらなかったのです。撒き餌せずに赤貝だけ付けて放り込んで釣る釣り方が意外でした。
☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜
息子さんは小学6年生だったと思いますが、そのシーバスを釣った思い出はずっと後まで残るでしょう。私も高校1年の5月3日に乗っ込みチヌを父と叔父と3人で小雨の中、出かけて47cmのチヌを釣って魚拓を取った思い出は今も鮮明にあります。しかし、刺身が美味しくなかったことも思い出として有ります。 PE2号を私は使ってますので(牡蠣殻などで傷みやすいなどの理由で、それに大物狙いですので、そしてルアーが引っ掛かったときルアーが助かる)PEが縺れることは少ないです。とくにRaPALAにしてからは、縺れは1回も経験していません。RaPALAは少し太いという意見もアマゾンレビューにありますが。それにヤフーオークシオンでリールの新品価格2万円のを中古で1万円で購入してからは今までのリールはオモチャだったと知りました。縺れは激減しました。 PEはノットアシスト(3千円程度?)を使った方が良いという意見が多く有りますが、私は今、Youtube で探しましたが、見付かりませんでしたが、過去の私に書き込みにあると思います、リールと竿を置いて結ぶノットを始めて一度も結び目で切れたことはありません。人気の無い結び方ですが、私はこればかり使っています。釣り場ではリールを痛めないようにタオルなどを下に敷くなど工夫が必要なPEの結ぶ方です。Youtube に今もあるはずです。 では。 そしてルアーは“ぶっ飛び君”です。凄く釣れます。
☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜
チヌは美味しくないことで評判ですが、スズキは小魚を食料にしているので美味いと大村湾のお爺さんが大村湾でルアー(ダツが非常に美味とYoutube で見たので専門に狙いました)していたら、話しかけて来られました。 なお、ダツは、刺身にしようと懸命に努力しましたが、やはり上手な人でないと刺身は無理なようでした。 クルマで5分の大村湾の港にこの夏、ダツが集まっており、狙ったのですが、非常に面白かったです。百均の40gジグ新品そのままで、ダツが良く釣れました(と言っても3匹ですが)。 私は今、中学2年の息子に魚釣りを趣味にさせようと懸命で、近くの港なら学校帰りにルアー出来るので努力したのですが。大村湾はやはり私には“気”が悪いというか、健康に良くないようで、クルマで20分の橘湾でいつも釣っています。
☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜
こんにちは!
アールツト先生は島根県では無いのかな?と推察しておりました。私の姉が山口県の萩に居ります。萩でも魚が良く釣れる、萩に魚釣りにおいで、と義兄から言われております。
私toshitan-manは今日は休みで、晴れで暖かく、釣り日和なのに、冬眠を守ろうとパソコンに向かっております。
でも、魚釣りのことを考えると、心が晴れ晴れとなります。でも、今は、釣れないので、冬眠を守ります。魚釣りのブログを見ると本当に心が晴れ晴れとなります。
サクラマスは長崎では聞かないです。日本海独特では無いのかな?と思ったりしています。私の住む諫早は川が多く、雷魚が釣れて、大きな雷魚を釣った中学生が釣り具のポイントに載っていたりします。でも、それは真夏でした。
それに長崎では川釣りは極小でほとんど居ないです、福岡や佐賀から諫早方面の池やダムに釣りに来てる人たちを見掛けますが、私が知る限り長崎の人は海釣りしかしない人ばかりです。
病院の釣りキチ三平パート1や2や3や4など遠征組は今がクロの最盛期と五島などに遠征していますが、遠征しない近場組は今は皆、冬眠しています。
やいろちょう先生は完全に冬眠されているのかな?やいろちょう先生の数年前の真冬のヒラメ狙い29連敗には脱帽しました。朝の一番寒い時間にヒラメ狙い29連敗は凄いと思いました。それから朝9時から仕事されていたようですから?
中学受験は1月の上旬ですから、これから息子さんと寒い中、魚釣りは体を鍛えるのに良いけど、辛いです(寒さに私toshitan-manはとても弱いです)。でも、暖かい日、昼間4時までは寒くないのです。4時以降が寒くて苦行になります。
私も中学高校時代、冬は父としか魚釣りには行ってませんでした。暖かい頃は友達と魚釣りに行ってましたが、友達は冬には魚釣りに行かない人ばかりでした。
では、この辺で(何か変なこと書いたかな?で心配)。
☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜
病院の看護師の釣りキチ三平が言うには、
「食べるものによって美味しいときと美味しくないときがある。チヌは私は引き取ってくれる知人がいるから、その人に遣っている(つまり、釣りキチ三平はチヌは不味くて食べないということです)。私はクロ(メジナです)は食べます」
大村湾は内海で、昔は汚染が酷く、その時の記憶が強く残っている人は、大村湾にはチヌやスズキの天敵が居ないのか、飼っているように多く居ます。夕方、散歩の時に、スズキなどの群れを見るのが楽しみ、という老夫婦が多く居るほどです。
チニングで日本的に有名な東大川が直ぐ近くにあります。チヌが沢山居ないと、成立しない釣りですが、それほど、大村湾にはチヌが多いです。
近所の中学生などが夏や秋にチヌをルアーで釣って、そのまま川辺に放置していることが多く有ります。
良心的な人はチニングで釣って、写真を撮って、放流しています。
今日は中学2年の息子は試験が終わって早く帰ってきて、塾なしですが、魚釣りには娘(小学6年)は行きたいというのですが、女の子は魚釣りするべきでないと、娘は行かせません。
やはり、息子は母親に付き、娘は父親に付く、と大村湾(住宅街の横でした)で魚釣りしていて、散歩していた65歳ほどの人と話をして、合点がいきました。
では。
Youtube の私が絶対これが良いというPEの結び方は、1ヶ月前は有ったのですが、見付かりません。
リールと竿を付けたままにして、それらを利用して、結ぶ結び方ですが(何故か余り人気無い様子)、非常に強く、結束部位から切れたことありません。
昨日は、ヤフーオークシオンで購入したPE3号が元から付いていたリールを初めて使ったのですが、PEの結束部位が、竿の糸の出て行く所に引っ掛かり、“ぶっ飛び君”が一人で飛んでいきまして、魚釣り強制終了しました。
やはり、私が行っているYoutube の動画にあるPEの結び方をするべきと思いました。ひげ無しノットは、結束部位から切れることが多く、中止しました。
……やはり、無くなっているようです。
では。
そうでした。大村湾のチヌは不味くて食べられないでした。外海のチヌやボラは美味しいと言うことでした。ボラも美味しいと言うことで、この前、驚きました。
スズキは大村湾でも、小魚を食料にしているから、美味しいと70歳くらいの老人が言っていました。食べ物によって美味しい美味しくないがあるようです。
☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜
私は高校1年の5月3日にチヌの47cm1.7kg を釣ったとき、父と叔父とで小雨の降る中、釣りに行ったのですが、タモが無く、叔父がバケツでチヌを掬ったとき(バケツで掬える地磯でした)の光景を今も昨日のことのように想い出すことが出来ます。
そして、釣りを始めて、1年半の父も、締めると美味い、ことを私も叔父(叔父は付き合いで魚釣り。子供が居らず、私を実の子供のように可愛がっている)も知らず、締めずにそのままクーラーに放り込んで、釣具屋に行って、魚拓を取って、家に帰り、刺身が美味くないと、父が母を怒ったことも、昨日のように思い出すことが出来ます。
その魚拓はずっと家に貼ってありましたが、長崎大水害の時に消えたようにも思います。今は有りません。
昔は大きな魚を釣ると魚拓にするのが普通でした。
乗っ込みで産卵し終わったばかりのチヌのようでした。あまり引かなかった、直ぐ近くの浅い所で釣れました。小雨が降っていたから、釣れたのだろうと思います。
少し呆けの入った叔父にこのことを話すと「よう憶え取るね」と感激していました。
不味かったけど、私には美味しかったことも良く憶えています。
☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜
釣れない釣り師先生、こんにちは! 頑張って居られますね。
私は、寒くなり、魚釣りに行くのが億劫になっています。そろそろ、マゴチどんのお腹の中で冬眠しようかと考えているほどです。
toshitan-manは釣り道具を購入するのが趣味のようになってしまい、2階の部屋1部屋は釣り
道具で埋まり、2部屋目も釣り道具で埋まろうとしており、家族からの非難囂々です。
部屋を見ると、未だ新品の釣り竿が少なくとも15本はあります。勤務する病院の釣りキチ三平の看護師が軽トラックで釣り道具一切を取りに来たのが少なくとも三回はありますが、それでも、また買う、の繰り返しで、もう病気です(病識が余り無いのです)。
やいろちょう先生も2階の部屋2部屋が釣り具で埋まっていて、釣り友が道具を取りに来て、何処に何があるか分からない状態と言うことですが、私も同じかも知れません。何処に何があるか分からなく、また購入するという状態です。
当直中にネットで購入してしまうのです。何という病気なのか分からない状態です。
私は夏の暑さには強いですが、冬の寒さには弱いです。やいろちょう先生が冬、朝4時に起きてヒラメ狙いに通って29連敗には頭が下がります(29連敗だったかな?)。
また、不味いこと、書いたかな?
☃〜☃〜☃〜☃〜☃〜ml@d-kl.jp
届くかな?
永山様、あの魚釣りブログはとても面白く、夢中になって読んでいました。
今は消されていることを知り、落胆しました。
私は諫早の久山台に住んでいる、釣りキチ三平です。でも、今は寒くて冬眠中です。
自分も株を始めようと永山崇様のブログを再拝見と探しましたが、数年前もそうだったように、無い。
教材も拝見しましたが、株に関する情報は皆無。
甘い考えなのです)。
アールツト先生、こんにちは!
親心、子不知
というのか、私の場合も、私が中学2年の夏に父を誘って魚釣りを始め、それから父と週末日曜日(その頃は日曜だけが休みでした)に魚釣りに行くようになりましたが、父も夢中になって、魚釣りのみに賭けるようになりました。
私が高校卒業ともに魚釣りを止めて(ある考えで)ずっと魚釣りを止めていましたが、父は船を順々に上等なのに買い換えて行き、最後は修理代に250万?かかったほどの船になりました。
父が00歳ほどで亡くなって、船は人手に無料?で渡されました?親戚の叔父(島原半島で遠洋漁業の船の機関長、兄が船長、母の末の弟)が「俺にくれたら良かったのに」と言っていました。
本当なら、私に譲るつもりだったのが、私が魚釣りに目覚めないため、友人に譲ったのだと気付いたのは数年前です。
父が亡くなって1ヶ月後に、息子が「魚釣りに行きたい」と言い出し、私は00年ぶりに魚釣りに目覚めたのですが、1ヶ月遅かったことに当時は気付いていませんでしたが、だんだんと分かってきました。父は私に船を譲るつもりで船を上等なのに買い換えていたのだと。
私も息子が何時かは魚釣りに目覚めると思い、釣り場は何処が良いか、どうやって釣るべきか、など息子にアドバイス出来るように、去年まで魚釣りに一人で行っていました。
たしかに自分の健康の為が一番の目的だったようにも思えますが。
ゲーム基地で、なんとなく息子が魚釣りに目覚めること無いような気がして、魚釣りに行く情熱が失われ、今年は未だ1回も魚釣りには行ってません(来週からは行きます)。
私自身の健康のため、来週からは魚釣りに行きます。だんだんと父の心が分かってきて、感傷的になって今、書いている次第です。
因果は巡る、というのでしょうか、親や祖父母が受けたことが、繰り返されることを今、気付いています。
祖父は私が医学部に合格して1ヶ月半後に亡くなったのですが、祖父はとにかく私を可愛がっていました。他の従兄弟を可愛がらない、ことで評判でした。
私の母は、車で20分程の所に一人暮らししていますが、とにかく私の息子を可愛がっています。私の息子だけが生きる希望のように生きています(祖父がそうだったのでした)。
母は私の息子が医学部に合格して亡くなる予定……これは私には母の心が分かるのです。息子は長崎大学医学部地域枠(九州大学工学部レベル)には合格すると思います(親馬鹿な甘い考えなのです。高校になったら目覚めて頑張ってくれるという親馬鹿な甘い考えなのです)。
息子は私が死んでから、魚釣りに目覚めるでしょう。二階の部屋の二部屋を占領している魚釣り道具は息子への形見です(そして私の魚釣りのホームページも。これは何処がどの潮の時に釣れるかなどを詳細に記してます)。
感傷的になって書いてしまいました。今、ゲーム(インターネットでline で友人とヘッドフォンで大きな声で喋りながら、1階でゲームしている声が聞こえてきます、最近のゲームはこうなっているのです。私の書斎は二階)。
では。
では。
(付記)
昨日夕、今年初めての魚釣りに行きました。もちろん、何も釣れませんでしたが。
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
釣れない釣り師先生、こんにちは!
福岡から高速を使って3時間半掛けて来る釣り人が多いです。
佐賀からなら2時間半のようです。
しかし、長崎の医師で魚釣りする人は非常に少ないです。
大病院の院長と65歳ぐらいの勤務医が船を持っていますが。
私が知る限り、他に魚釣りする長崎の医師は居ないです。
私の病院の看護師は釣りキチ三平が10人以上居ます(釣りキチ三平パート1から釣りキチ三平パート10まで)。20人は釣りするようです。
看護学校を卒業して、私の勤務する病院に就職すると、上等な磯釣りの竿をプレゼントされると聞いています。
それで皆、クロ釣り(遠征組)チヌ釣り(近場組)などウキ釣りに熱中しています。
プレゼントされただけで、魚釣りしないで置きっぱなしも多いようです。
私は朝から夕方までネットなどで色々して、夕方、気分転換というか体力造りというか散歩代わりに魚釣りに行っています。
あるとき、ある若者が「朝練1時間、仕事が終わって夕練2時間。ここではPE1号、長崎港側ではPE2号」ルアーマンです。朝釣れたらどうするんだろうと思いました。おそらく放流でしょう。クルマの中はルアーの釣り具ばかりでしたが整理整頓が行き届いていました。
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
釣れない釣り師先生、こんにちは!
あの朝練1時間、夕練2時間のは若者です。30歳行ってない感じでした。
河口の非常に良く釣れる釣り場に私は朝まずめ狙いで行ったのですが、釣れず、帰っていたら、入れ違いに来た青年です。
長崎には年間魚釣りに180回行く、190回行く、と言うのが多いです。
そういうのは、すべて家族持ちでない青年か老人です。
年間180回行くというのも家族を持ったら余り行けなくなるでしょう。
私は暖かいうちに体を鍛えるため(寒くなってきたら直ぐに冬眠しようという考えで)、今週からは必ず魚釣りに行くようにしようと思っています。魚が釣れたら面倒になるので、魚釣りでなく“ルアー投げ”に徹しようと思っています。
母一人で住む実家はホームにしている釣り場よりクルマで10~15分ですが、道が狭く危ないので余り行きたくありません。それに家と逆方向です。今度から実家より先の釣り場で釣ろうという考えもあります。
気楽に“ルアー投げ”に徹しようかという考えも強く、非常に迷っています。
釣れたら面倒、という考えが強いのです。ルアーを投げるだけで楽しいのです。
では。
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
釣れてますね。toshitan-manは釣ろうという情熱を無くし、ただルアーを投げることに自己満足するように成っていました。
これではいけないと、大物狙いを止めて、ワームでハタを狙おうと考えてきました。
2週間前の火曜日、30cmのハタを釣りましたが、先週は何も釣れず(キス釣りするつもりが、アオイソメが釣具屋に無かった!!それでルアーを投げ続けたけど、何も釣れず)、今週はあと1時間半後、魚釣りに行く予定で居ます。
ルアー投げでなく、魚釣りに今日は行こうと思って(決心して)います。久しぶりに(2年ぶり以上)google earth で釣れる場所、クルマを停める場所の徹底検証をしました。
今日は釣ります。と誓います。
☂〜☂〜☁〜☁〜☁〜☂〜☂〜
釣れない釣り師先生、こんにちは!
私は今は「魚釣りに行く」ではなく「ルアーを投げに行く」に成ってしまっています。
魚を釣ると料理が大変で、同じ釣り場に居る人に上げることも有ります。
私もイカ以外は家に持って帰ってくること禁止で、魚を釣ると、実家の母の処へ行って捌きます。でも、そのような魚が釣れることは稀です。イカは釣りたくありません。
一年に一匹もイシダイを釣らないイシダイ野郎(船に乗って瀬に渡らないことにはイシダイは釣れないと思いますが、船に乗って瀬に渡ってイシダイを釣っても無意味、歩いて行く所でイシダイを釣らないと意味が無いと言ってました。いつも撒き餌なし、赤貝で釣っています。竿は上等で、ネーム入りでした)
一年に一匹も青物を釣らない青物野郎(PE3号を使っていました、長崎港側に行けば青物釣れるのに、ひたすら内海の橘湾で青物を狙っている)
私もそれに近い一年に一匹もヒラメを釣らないヒラメ野郎に成りつつ有ります。青物用のルアー竿にPE2号で1時間半、ルアーを投げたら(釣り場までクルマで15分)、それで自己満足するように成っています。
海に向かってルアーを1時間半投げ続けると頭は上気し、交感神経過緊張状態と成り
、満足するのです。